• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

カリフォルニア米「カルローズ」で岡山のソウルフード「オムえびめし」レシピ

mami

mami

岡山特派員

更新日
2025年6月12日
公開日
2017年12月28日

こんにちは。岡山特派員のmamiです。
岡山のソウルフード「オムえびめし」をカリフォルニア米の「カルロース」で作ってみました。とてもおいしかったので、カリフォルニア米の炊き方と「オムえびめし」のレシピを紹介します。

「えびめし」は元々、東京・渋谷のカレーハウス「いんでいら」のメニューでしたが、岡山県出身の店員さんがのれん分けの形で許可を得て故郷、岡山に持ち帰りアレンジを加え県内でチェーン展開し、ヒットした人気料理です。

AD

カルローズの炊き方

まず、ご飯を1合炊きます。

使うのは、写真のカリフォルニア米「カルローズ」です。炊飯器で炊くときは、日本のお米と同じように、炊飯器の1合のラインに水を入れ、炊飯のスイッチを押すだけです。国産米と同じ水分量で炊けるので扱いやすいと感じました。

オムえびめしのレシピ

それでは、レシピをご紹介しましょう。
と、いっても本家「えびめし」のソースは秘伝なので、わが家で作っている似た味のレシピです。

材料と下ごしらえ ≪2人前≫

《えびめし》
・カルローズ (カリフォルニア米) 1合(炊飯器で炊きます)
・海老 10匹 (皮をむいて流水で洗った後、片栗粉を水に溶かして洗う)
・玉ねぎ 1玉 (みじん切り)
・マッシュルーム 2故 (スライス)
・グリーンピース 適量 (飾り用に10粒ほど残します)
・バター 30g
・オリーブ油 適量
・デミグラスソース 30cc
・ウスターソース 30cc (デミグラスソースとウスターソースは混ぜておく)
・カレーパウダー 少々

《とろとろ卵》
・卵 4こ
・デミグラスソース 大さじ4
・バター 20g

1.熱くなったフライパンにバターを溶かして、玉ねぎとマッシュルームを入れていためます。
2.玉ねぎがきつね色になったら海老とグリーンピースを入れます。

3.海老に火が通ったら、炊きあがったカルローズを入れます。
(IHを使っているので煽ることができませんが、炒めているうちにパラパラとほぐれていきます。)

4.合わせたデミグラスソースとウスターソースにカレーパウダーを入れ、混ぜ合わせて器に盛ります。

とろとろ卵のレシピ

5.卵2個(一人分)を割りほぐします。

6.温めたフライパンにバター 10g(一人分)を入れて卵液を流しいれ、かき混ぜながらとろとろにします。

7.とろとろ卵をそのまま「えびめし」にのせデミグラスソース(一人分、大さじ2)をかけます。(好みにより増減してくださいね。)

8.残しておいたグリンピースを飾ってでき上がりです。

さて、いただきま~す!
なかからエビがゴロゴロと出てくるのが嬉しいメニューです。

ご飯を炒める時にベチャッとなりやすいのですが、カルローズを使うと煽ったようにパラパラになるのでとっても重宝しました!

最近は、えびめしの素となるソースが発売していると聞きました。えびめし発祥の店『いんでいら』の「えびめしの素」とアサムラサキの「えびめし 炒めごはんの素」です。このソースを買えば、自宅で簡単に本格的なえびめしが食べられるわけですね。

トップへ戻る

TOP