• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

「周山街道」雪化粧した北山杉が綺麗です

Akio

Akio

京都特派員

更新日
2018年1月5日
公開日
2018年1月5日
AD

京都市右京区・福王子から小浜市街に至るまでの国道162号線。

国道162号線は、別名「周山街道」とも呼ばれ、冬場は雪の日が多くなります。

国道の両側に広がる北山杉の風景。

北山杉が雪化粧した景色は、この季節ならではの景色です。

この日は1月3日でしたが、国道を進むほどに吹雪いて来ました。

北山杉の歴史ですが・・・・室町時代から茶室や数寄屋に、磨き丸太として重用されて来ました。

室町時代、磨き丸太は千利休により完成された「茶の湯」文化を支える茶室や

数奇屋の建築用材として頻繁に用いられるようになりました。

そして、時を経た昭和の高度成長期には、和装建築ラッシュで磨丸太の需要は絶頂に達しました。

北山杉の景色が続く国道162号線。

これから春まで、雪や路面凍結の日が多くなります。

トップへ戻る

TOP