• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

古墳兄弟?峠古墳群  ~吉備路風土記の丘~

mami

mami

岡山特派員

更新日
2018年1月17日
公開日
2018年1月17日
AD

こんにちは!今月は備中国分寺の付近をご紹介していますが

このあたりは、吉備路と呼ばれ

かつては古代吉備王国の中心地であったと伝えられています。

付近には墳長360㍍を超す国内第4位の造山古墳をはじめ

多くの巨大前方後円墳や墳墓群があります。

古墳群をご紹介しましょう。

福山登山道沿いに峠古墳群という横穴式石室が

ポッカリと口をあけています。

その数、70基あまり。

中でも登山もせず簡単に見られるのがこの歴史公園です。

公園内に入るとすぐに目につくのが

写真のお団子が集まったような、三兄弟のような古墳群です。

墳丘墓が重なり合っているように見えますが

上から見るとこんな感じです。

こんな横穴式石室をもつ小さな墳墓を群集墳と呼ぶそうで

古墳時代後期6世紀(継体天皇の頃)から爆発的に築造され

古墳総数の大半をしめるそうです。

墳丘墓は元々、この県道(総社倉敷線)が計画された時

県道内にあったため保存に対する要望が強く

すぐ南の現在地にそのまま移築保存されたものです。

写真左に墳丘墓がちょっとだけ覗いています。

4号墳もあります

ここは古墳群のごく一部で福山の西斜面には

三因千塚古墳群と呼ばれる約200基の古墳も密集しています。

福山山頂へ登るハイキングコースはいくつもあるので

古墳群や城跡を散策しながら登るのも楽しいと思います。

トップへ戻る

TOP