• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

少し早いですが「板取川洞戸観光ヤナ」に鮎を食べに行って来ました(2018年4月)

hossie

hossie

東京特派員

更新日
2018年4月30日
公開日
2018年4月30日
AD

こんにちは。「地球の歩き方」名古屋・愛知特派員ブログ担当のhossieです。

GWに家族が東京から遊びに来たので、ふらっと岐阜方面に出かけて来ました。

岐阜城を観光した後、上の娘が「鮎を食べたい」と言い出したため、以前ある方から「最高に美味しい鮎が食べられるヤナ場」と聞いた、「板取川洞戸観光ヤナ」に行ってみることにしました。

この時期に、そもそもお店が営業をしているのか不安だったため、電話で確認をしたところ「まだ解禁前なので養殖ですがやってますよ」と言われました。

養殖とは言え冷凍ではない生の鮎を出してくれると聞いたので、どのような鮎を食べさせてくれるのだろうと、半信半疑な気持ちで伺いました。

岐阜から約40分で到着しましたが、さすがにこの時期ですから、お客さんは5組ほどでした。

さっそくメニューを見てみましたが、我が家は塩焼きだけで十分なので、塩焼き2匹を含めて5匹の鮎と雑炊が食べられるAセット(3,100円)を頼みました。

程なく串に刺した9匹の生鮎が目の前に運ばれてきました。どうやら自分で焼くようです。

●メニューです。4つのコースがありましたがAコースを頼みました。

●目の前に運ばれてきた9匹の生鮎、迫力がありました。

上手く焼けるか不安でしたが、お店の方の言うとおりに焼いたところ、とても上手く焼けました。待ちに待った今季初の生鮎は、予想外と言っては失礼かもしれませんが、とても美味しかったです。

●こんな感じで焼きます。かなり火力が強いです。

●焼きあがった鮎ですが、見事に骨抜きが出来ました。超新鮮な証拠です。

養殖でこれだけ美味しい鮎を出すお店です。天然ものだったらほっぺたが落ちそうになるほど美味しい鮎を出してくれると思います。「秋口になったらまた来たいね」と家族で話をしました。

食事が終わった後、目の前にある板取川を覗いてみました。恐ろしいほど透明感のある清流です。岐阜県内に鮎ヤナの有名どころは幾つかありますが、全く生活用水が流れ込まないこの環境に勝てるところがあるでしょうか?

●心が洗われるほど透き通った流れでした。感動する程きれいな川です。

ここを教えてくれたのは一流の料理人の方で、その方は「板取川の鮎が自分は圧倒的に美味しいと思う」と仰っていました。

名古屋からは約2時間ほどかかりますが、本当に美味しい鮎を食べてみたいと言う方は、是非「板取川洞戸観光ヤナ」を訪れてみて下さい。

【お店の情報】

板取川洞戸観光ヤナ

場所:岐阜県関市洞戸小坂1712

電話:0581-58-2217

営業時間:4月22日~10月31日 10時~、11月1日~11月23日 11時~

オーダーストップ:17時(4.5.6.9.10月) 18時(7.8月) 14時(11月)

定休日:無休

駐車場:有

価格:各種コース3,100円~

ホームページ:http://www.horado.net/kankoyana/

トップへ戻る

TOP