• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

男沼・女沼の新緑@奥土湯

bill

bill

福島特派員

更新日
2018年5月8日
公開日
2018年5月8日
AD

仁田沼を後にし、近くにある男沼と女沼にも足を運んでみました。

先ずは男沼へ。分岐から0.8km。コースマップ上で約25分の道のりを行きます。

新緑の散策路は、歩く者を飽きさせない魅力があります。

夏季の深緑も美しいですが、春限定の萌黄色を好む向きも少なくありません。

男沼へ到着です。

正面に栂森を望みます。

のんびりと、反時計回りに巡ってみました。

分岐から程近い場所には、水場もあります。

男沼は、女沼と並んで千数百年前の山津波で誕生したとされています。

水深は約10m。ワカサギやハヤ等の淡水魚が豊富とのことです。

道中に咲く花々は、仁田沼のそれとほぼ同じ印象です。

仁田沼との分岐から駐車場へと戻ります。

途中にも、水芭蕉のある湿地を幾つか見ることが出来ます。

続いて、仁田沼の駐車場から車で直ぐの場所にある女沼です。

今回は、つつじ山公園にあるビューポイントから女沼を眺めてみました。

群生するヤマツツジの見頃は、5月中~下旬頃とのことです。

遅咲きの八重桜やアカヤシオの一部は花を咲かせていました。

第一休憩所から女沼と高山方向です。

上部側のベンチからは、女沼のほぼ全景を見渡すことができます。

トップへ戻る

TOP