キーワードで検索
《新緑の貴船神社》
初夏の貴船神社は青もみじが美しく、自然のエネルギーに溢れています。
貴船神社は全国に約450社ある貴船神社の総本社である神社です。
貴船神社の創建は正確にはわかっていませんが、今から約1.600年ほど前の
奈良時代(406~410年)だと言われています。
約80段の石段を上ると本宮。
《「貴船」の由来》
「貴船」(きふね)と書きますが、元々は「気生嶺」「気生根」と書かれていました。
「大地のエネルギー"気"が生じる山・根の場所」という意味です。
本宮は京都の水源を護る神様が祀られており、運気発祥,開運の地でもあり
心願成就のパワースポットと言われています。
本宮前の龍船閣からは、青もみじの世界が広がっています。
貴船神社は貴船街道に沿って、本宮・結社・奥宮とありますが
お参りの順路は、本宮→奥宮→結社と参るのが一番願い事が叶うと言われています。
街道沿いでは、川床での「流しそうめん」が人気です。
《相生の杉》
貴船の地は、澄んだ水と生命力溢れる木々のパワーが日常の汚れを清め、気を蘇らせてくれます。
こちらは、結社から奥宮に続く参道沿いに立つ「相生の杉」。
樹齢1000年、幹周り9.6m、樹高35mの大きな杉です。
根元に張られたしめ縄からも、特別なPOWERの所なんだと教えてくれます。
《緑の中の特別な所(power spot)》
奥宮です。
ここは生命の源である「氣」が龍の如く立ち昇る所。
『世界のパワースポット』が書かれた本では、パワースポットと呼ばれる所には、人を癒す水や、
元気にしてくれる大きな木や、気を発する山・大地・川・湖などがある所と紹介されています。
パワースポットとは、言わば「大地のエネルギーが溢れているところ」。
新緑の木々に覆われた境内の上から射し込む太陽の光。
僕は年に何回か、ここにお参りさせて頂いていますが、写真を撮る度に思うのは、
ここは特別な所(power spot)なんだと実感します。
《貴船神社》
【住所】京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
【アクセス】叡山電車 貴船口下車 徒歩30分、京都バス 貴船下車 徒歩5分
【参拝時間】6:00~20:00