• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

アロニアジュースが絶品!川湯温泉のお菓子屋さん「菓子司風月堂」

市之宮 直子

市之宮 直子

北海道特派員

更新日
2018年6月28日
公開日
2018年6月28日
AD

北海道の名湯温泉郷のひとつ"川湯温泉"界隈へ行ったら、

ぜひ立ち寄ってほしいお菓子屋さんをご紹介します。

「菓子司風月堂」。

昭和レトロな雰囲気のお店です。

ショーケースにずらりと並んだ多種のお菓子に引き寄せられ、

ふらりと入ってみました。

温泉郷に来たら、はずせない温泉まんじゅう。

こちらのお店にもおいしそうな温泉まんじゅうが2種類並んでいます。

近くに自然探勝路で有名な"つつじケ原"があり、

6月中旬から下旬にかけて"エゾイソツツジ"の群生が咲き誇ります。

そのエゾイソツツジをモチーフにしたお菓子をはじめ、

和・洋両方のお菓子が各種並んでいます。

そのなかで、ひと際目を引いたのは、「ポン太ケーキ」(\500)。

知る人ぞ知る昭和レトロなケーキです。

一般的に"たぬきケーキ"として昔ながらのこのケーキを作っているお菓子屋さんが

全国にあるそうです。

そしてこのたぬきケーキの愛好家もいるそうで、こちらのお店にも

たぬきケーキ愛好家の方がいらっしゃったそうです。

ポン太ケーキのカットケーキバージョン(\130)。

お店の方とポン太ケーキの話題で盛り上がっていたところ、

次に気になったのがこちらの「摩周ブッセ ルバーブ」(\150)。

もともとルバーブが好きなこともありますが、

以前、釧路エリアではとても良質なルバーブが採れる、と聞いたことがあったからです。

話を聞いてみると、パッケージにも書いてある通り、

地元で採取したルバーブを手作りジャムにしてブッセにはさんでいるそうです。

よく見ると、ほかにも興味深いお菓子が。

「摩周のアロニア」(\330)。

アロニアは、アントシアニンやポリフェノールが多く含まれる果実として

北海道ではしばらく前から注目されていますが、

渋みがあり、加工に手間がかかることでも知られています。

ところが、こちらではそのアロニアをジュースで飲めるのです。

「特製摩周のアロニアジュース」(\400)

どうしても飲んでみたくなり、早速、お店でいただきました。

渋みをまったく感じないおいしいアロニアジュースに感動。

こちらのお店で手作りのジュースは、これまで聞いたことがある作り方とは異なり、

3カ月間、熟成させて作るのだそうです。

疲れがすっととれていくようなジュース。

弟子屈町に来たら、ぜひ飲んでみてください。

ほかでは滅多に味わえません。

季節によっては、手摘みのヨモギを使った"よもぎシフォンケーキ"もあるそうです。

摩周の伏流水をはじめ、地元の自然の恵みを使ったお菓子に巡り合えるお店です。

まだ先がある旅の途中、たくさん買えなかったのが残念ですが、

いずれのお菓子も印象深いおいしいお菓子でした。

ルバーブジャム入りの甘酸っぱいブッセの味と、

そばの実の香ばしい味!

お店の方の優しい応対と甘くておいしいジュースに癒された"菓子司風月堂"。

最寄りの道の駅でも風月堂のお菓子を販売しているそうですが、

こちらのお店では、アロニアジュースのほか、カフェメニューとして

コーヒー、紅茶、緑茶(各園\400)などがあり、イートインが可能なので、

ドライブ休憩にぜひ立ち寄ってみてください。

写真を撮ったつもりが撮り忘れていたのですが…

「こぐま最中」もかわいらしくておすすめです!

【菓子司風月堂】

北海道川上郡弟子屈町川湯温泉2-1-3

TEL: 015-483-2436

営業時間: 8:00~18:00

定休日: 不定休

トップへ戻る

TOP