キーワードで検索
≪関西花の寺13番・法金剛院≫
JR花園駅近くの「法金剛院」。
法金剛院は、四季毎に美しい花が咲きますが、夏の今は蓮の花が見頃を迎えています。
特別名勝の回廊式庭園は、7月上旬から8月初旬にかけて約90品種もの蓮が次々と咲き揃います。
蓮の花は開花初日、夜明けから10時頃まで猪口(ちょこ)のように咲き、
2日目には椀のように11時頃まで咲き、3、4日目は昼過ぎから夕方頃まで咲き、
そして散ってしまうそうです。
法金剛院は、唐招提寺に属する律宗の寺院です。
平安時代の貴族・清原夏野が山荘として営んだのが始まりで、
その後双丘寺と称され境内には沢山の花が植えられました。
沢山の花が植えられた事から、この地域の地名は「花園」と呼ばれています。
≪苑池を巡りながら・・・≫
庭園の東側一帯は「苑池」と呼ばれている「池泉廻遊式庭園」で、
花々を見ながら池の周りを巡って行きます。
この時期の池は、蓮の葉で埋め尽くされています。
≪法金剛院(ほうこんごういん)≫
〇所 〒616-8044 京都府京都市右京区花園扇野町49
〇拝観料 500円
〇時間 9:00~16:00
〇 交通アクセス
(1)JR京都駅から市バスで40分
(2)JR嵯峨野線花園駅から徒歩で5分