キーワードで検索
暑い日が続いています。15日の京都市の気温は38.5度。
この気温は、京都市の7月の観測史上最高気温を更新したそうです。
市内では猛暑の中、祇園祭が行われています。
祇園祭は毎年7月1日から始まり、31日まで1ヶ月にわたる大規模なお祭りです。
最も人出の多い16日の宵山、17日の山鉾巡行が有名ですが、
お祭りの期間中には、たくさんの神事や行事があります。
≪「祇園祭2018」を数倍楽しむ方法≫
〇そのⅠ 前祭り・御朱印めぐり
前祭の各鉾町(14〜16日)では『御朱印めぐり』があります。
各山鉾町には記念の証としてオリジナルの御朱印(朱色のスタンプ)が用意されています。
※開催時間10:00〜23:00、時間は各鉾町により多少前後します。(前祭の山鉾は23基)
〇その2 山鉾搭乗
期間中は、条件付きですが誰でも山鉾に搭乗することができます。
有料拝観券があるところや、その山鉾のちまきやグッズを購入すれば乗せてくれる所など、
山鉾によって違いますので、山鉾の入り口で確認しましょう。
〇その3 前祭り・屏風祭≫(14〜16日)
宵山の期間中、各山鉾町の旧家や老舗では、秘蔵の屏風や美術品などが一般公開されています。
開催時間は11:00頃~18:00頃
〇その4 いけばな展
八坂神社前の祇園石段下から烏丸までの四条通りの各店が
いけばな花で彩られるイベント。
いけばなの名家名流が一堂に会する花の祭典です。(10:00頃~19:00頃 )
今日も京都市内は、かなりの暑さです。
今夜は、前祭りの宵山。そして明日は、前祭り・山鉾巡行です
祇園祭にお越しの方は、水分補給をしっかりとりながら、お越しください。
≪祇園祭≫
〇アクセス 阪急「烏丸駅」「河原町駅」
京阪「祇園四条駅」などが最寄り駅となります。