キーワードで検索
≪嵐山万灯流し≫
十六日の京都は、「五山の送り火」でした。
この夜の京都は、いろんな所で送り火の行事が行われています。
この夜、嵐山から嵯峨野・広沢の池、そして五山の送り火の鳥居形へと
自転車で向かいました。
まずは、嵐山で行われている、「嵐山万灯流し」。
「嵐山万灯流し」は昭和22年から 戦没者の霊を慰める為に始まり、今に至っています。
流れる万灯の灯りは、一本の光の川の様です。
≪広沢池灯籠流し≫
続いて嵐山から嵯峨野・広沢の池へと向かいました。
ここでは、「広沢池灯籠流し」が行われています。
広沢池灯籠流しでは、児神社(ちごじんじゃ)で塔婆施餓鬼供養・御詠歌奉納を行い、
その後、仏様の5つの智恵を表すと言われている5色の灯籠が広沢池に浮かびます。
緩やかな風で灯篭は東に流れていました。
≪五山の送り火・鳥居形≫
時計を見ると、八時。五山の送り火の時間です。
五山の送り火は、約三十分の 炎の行事です。
八時には「右大文字」が点火され、八時十分に「妙」。八時十分に「法」。
八時十五分に「船形」。八時十五分に「左大文字」。八時二十分に、嵯峨野・曼荼羅山。
八時二十分。鳥居形が燃え上がりました。
五山の送り火の炎は、五ヶ所の炎を全てを見るのは 飛行機やヘリコプターなら可能ですが、
地上からは建物もあり難しいです。特に清滝道は、市内でも奥まった所にあり「鳥居形」は目の前に見られますが
他の左右の大文字や妙や法や船形の炎は見えません。曼荼羅山に燃え上がる「鳥居形」。
縦76m 横72mの大きな鳥居です。
8月16日。お盆に戻ってこられた精霊と、行く夏を見送った夜でした。