• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

萩を訪ねて迎称寺へ

Akio

Akio

京都特派員

更新日
2018年9月24日
公開日
2018年9月24日
AD

萩を訪ねて、左京区の迎称寺(こうしょうじ)へ。

迎称寺へは、真如堂に続く道を右大文字・如意ヶ嶽を見ながら、坂道を上ると迎称寺。

≪萩の霊場≫

寺院は、遊行六代の一鎮上人が開いた時宗の寺院で、一条道場とも呼ばれました。

石柱には、「洛東九番 萩の霊場」の文字。

霊場(れいじょう)とは神仏の霊験あらたかな場所の意で、

神社・仏閣などの宗教施設やゆかりの地など、神聖視される場所。

非公開のため寺内には入れませんが、土塀と萩の景色は

趣のある秋景色でもあります。

道路に枝垂れる様な萩の枝。

萩の見頃は、例年9月下旬~10月上旬です。

《迎称寺》

○所 京都市左京区浄土寺真如町22

○最寄り駅 神宮丸太町駅[5]から徒歩約20分

トップへ戻る

TOP