キーワードで検索
こんにちは。「地球の歩き方」名古屋・愛知特派員ブログ担当のhossieです。
今回は、名古屋市内から車で一時間ちょっとの距離にある、岐阜県の郡上八幡をご紹介したいと思います。
郡上八幡は生前さくらももこさんが愛して止まなかった街で、その愛が尋常でなかったため、頼まれてもいないのに勝手にGJ8マンと言うキャラクターまで作ってしまった程です。
さくらももこさんは、上記のサイトの冒頭で「私はこの町が大好きだ。観光地としては地味なほうかもしれない。何か歴史的な建造物や景色などがたくさんあるわけではない。 町の脇をきれいな川が流れ、町中をきれいな水が走り、町のいたる所できれいな水が飲めるように水飲み場がある。郡上八幡は水自慢なのだ。オオサンショウウオも住んでいるほどその水はキレイだ。」と書いていらっしゃいますが、まさにその通りの街だと私も思います。
今回は私なりのポイントも含め、郡上八幡の魅力をご紹介したいと思います。
郡上八幡と言えば、まずは何と言っても郡上八幡城です。「天空の城」とも言われる郡上八幡城は、日本最古の木造再建城で、風情を感じさせてくれる城です。
初代城主の遠藤盛数氏の娘は山内一豊の妻となったと言われており(諸説あります)、またその後城主となった青山氏の江戸の下屋敷があった付近は、その名にちなんで青山(港区)の地名になったと言われています。
●「天空の城」と言われる郡上八幡城
●困難を極めた改修工事の際に人柱となった"およし"を偲んで建てられた石碑
●絶景スポットの看板が3つありました
●魚の形の城下町、に見えますか?
お城は見所が沢山あります。このページだけではとても紹介しきれませんので、是非一度足を運んでみていただきたいと思います。
続いて郡上八幡の市街地ですが、古い町並みやきれいな水の流れる水路、全国名水百選の宗祇水などが見どころとなります。
雰囲気としては飛騨高山の街並みに似ている気がしますが、飛騨高山のように商用化されていません。
土産物屋も少なく、観光客もそれほど多い訳ではありませんが、その静けさと言うか、落ち着いた雰囲気こそが郡上八幡の最大の魅力だと思います。
●古い街並みです。人が少ないのが郡上八幡の魅力なのです。
●全国名水百選第1号の宗祇水
のんびりと昔の街並みを歩くのは、現代人にとっての最大の贅沢です。ひょっとするとさくらももこさんも、こうした雰囲気が好きだったのではないでしょうか?
また、郡上八幡は食品サンプルの街としても知られています。驚くことなかれ、郡上八幡は食品サンプルの生産量日本一で、何と全国シェアの約6割を占めています。希望すれば、サンプルづくりを体験することも出来ます(少人数であれば予約なしで当日申し込みも可能です)
●食品サンプルを売っているお店
食事に関してですが、「城下町には美味しいものあり」と言うのが、私にとっての定説なのですが、郡上八幡もそれに当てはまります。
郡上八幡は鮎や鰻が特に有名です。美味しい鮎、鰻を食べるなら、下記のお店がお薦めです。
★新橋亭…昭和12年創業。郡上天然鮎定食がお薦めです。
岐阜県郡上市八幡町桜町268-3 ℡0575-65-2729
(営業時間)11:00~15:00、17:00~20:30、定休日:不定休(予算)3,000円程度
★吉田屋美濃錦…明治13年創業で鰻と鮎が有名。ちょっと高級ですが、間違いのないお店です。
岐阜県郡上市八幡町殿160 ℡0575-67-0001
(営業時間)11:00~14:00、16:00~20:00、定休日:不定休(予算)3,000円程度
★魚寅…昭和6年創業の老舗鰻店。炭火で丁寧に焼かれた鰻は絶品です。
岐阜県郡上市八幡町新町953 ℡0575-65-3195
(営業時間)11:00~14:30、17:00~20:00、定休日:火曜日(予算)2,500円程度
関連サイト1:名古屋グルメ美味しいお店INDEX
関連サイト2:おススメ名古屋めし掲示板