キーワードで検索
『甲府夢小路』は、JR中央線甲府駅北口から歩いて1分のところにあります。
目印は上の写真の『時の鐘』です。昔は鐘で時間を知ったんですね。昔懐かしい蔵造りの街並みを再現した『甲府夢小路』のシンボルになっています。
ここは、約6年前にできた新しい観光スポット。甲府駅からふらりと歩いて楽しめるのがいいですね。
さあ、行ってみましょう。
入口近くの『甲州ワイン蔵』です。甲州ワインだけではなく、山梨が蔵元の日本酒も豊富です。ワイングラスやぐい飲みなど洒落た器も販売しています。
小路の通路を挟んで反対側に、同じお店のテイスティングコーナーがあり、ワインと簡単なおつまみを楽しめるようになっていました。
お隣りは、和紙の工芸品が揃う『くるむ』です。雑貨大好き! 楽しそう♡
和紙の小物がいっぱい。レターセットや一筆箋も可愛い! でも、可愛いだけじゃないんです。
市川大門で作られる千年の伝統を持つという和紙の手触りを、ぜひ体感していただきたいです。
(許可を得て撮影させていただきました)
山梨の特産品「甲州印伝」も、老舗『印傳屋』のものが置いてありました。
お隣りは布製品のお店『ぬう』です。甲斐絹のスカーフなど、たくさんの色が揃っています。
帽子もいっぱい! わ、この真ん中の段の赤い帽子いいな~購入しました(笑)
税別3,200円でした。お手頃価格なのがうれしいですね。
そろそろランチにしようかな。トラットリア『Meli-melo di piatto』もいい感じ。
うーむ。残念ながら、満席でした。
ラーメン屋さんもあります。2Fの『甲府中華そば徳栄軒』へ、いざ!
あっさり和風タイプのラーメンです。おススメの「旨辛だしらーめん(税別800円)」にしました。
あっさりラーメン大好きなわたしにぴったりのお味! 旨辛の辛みは、青唐辛子だそうです。和風だしと煮干しだしの2種類から選べます。胡椒より一味唐辛子が合う和テイストの夢小路ならではのラーメンでした。美味しかった! ごちそうさま。
こちらは、アクセサリーショップ『DECO』です。淡水真珠など、パール系アクセサリー中心のお店です。
こちらは、天然石を扱うアクセサリーショップ『玉屋』さん。色とりどりの天然石が豊富にありました。
そのお隣りには『小さな蔵の美術館』があります。1Fはアンティークジュエリーなど。2Fは版画コレクションを展示しているそうです。
お茶やスイーツを楽しめるお店もありますよ。和カフェ『黒蜜庵きなこ亭』です。
フルーツ王国山梨ならではのドライフルーツやフレッシュジュースのお店『Dried Fruit 樹の実』もあります。
喉が渇いたので「白桃ジュース(税別320円)」をいただきました。
山梨県産の桃を使った100%フレッシュジュースです。甘みがやわらかくさわやかです。
甲府駅北口では、『こうふ開府500年記念』の展示ブースが設けてあります。武田信玄の父信虎が「甲府」を開いてもうすぐ500年になるそうです。ふらりと立ち寄って帰りました。
*********************
『甲府夢小路』いいじゃんけ♩ 楽しいじゃん。
ほかにも和食ダイニング『KUU』や、ハンバーガーの『Back Country Burgers』や、食事ができるお店もいろいろあります。
ふらりと歩くもよし、落ち着いて食事を楽しむもよし、誰かと待ちあわせるもよし、特急電車の待ち時間に歩いてみたら思わぬ出会いがあるかも知れませんよ。
*********************
『甲府夢小路』
住所 山梨県甲府市丸の内1-1-25
電話 055―298―6300
ホームページ http://koshuyumekouji.com/
ショップガイド http://koshuyumekouji.com/shop/