• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

まだ間に合う!紅葉の『昇仙峡』ウォーキング♩

水月

水月

山梨特派員

更新日
2018年11月16日
公開日
2018年11月16日
AD

山梨でも有数の紅葉スポット『昇仙峡』を歩いてきました。

渓谷沿いに遊歩道が整備されているので、ウォーキングにはうってつけなんです。

トップの写真の長潭橋(ながとろばし)近く、天神森の無料駐車場に車を停め、スタートしました。この道は、7月~11月のあいだ、土日祭日は車両通行止め、平日は車は登りの一方通行になります。

流れる渓谷には名前がついた石がたくさんあるんですよ。「トーフ石」ってどれだろう。

看板近くにあるQRコードを読み取れば、わかります。サイトを開くと写真と説明文が。

「夏は冷ややっこ。冬は湯豆腐・・・あなたはどちらを思い浮かべましたか?」だって(笑)

左下に写っている四角い石がそうでした。おもしろーい!

「大佛岩」矢印が上を向いてるけど?

振り向くと、この景色。たしかに大仏様が印を結んでいるようにも見えますね~

渓流と紅葉って、いいなあ。癒されるなあ。

突如真っ赤なスポットが、現れました。「天鼓林(てんこりん)」と呼ばれる場所ですが、モミジの絨毯とまだ枝々に残っている葉の赤が、ひとつになって目に飛び込んできました。

夢のなかにいるみたい。

前を見ても、足もとを見下ろしても、上を見上げても、赤です。

銀杏の黄色が美しい場所もありました。もうすぐ中間地点の「グリーンライン昇仙峡バス停」です。

「グリーンライン昇仙峡バス停」から先へ歩くと、この「覚円峰(かくえんぼう)」が美しく見える「夢の松島」を通ります。

そして、巨大な花崗岩に囲まれた「石門」を通り抜けて。

「仙娥滝(せんがたき)」へと続きます。

このコースで約1時間20分。昇仙峡観光協会ホームページの「トレッキングコース」です。

ほかにも「モデルコース」がいくつか載っています。体調や気分に合わせて楽しく歩けるといいですね。

帰りは路線バスで車まで戻りましたが、1時間に1本くらいしかないので、ご注意ください。

よく歩いたなあ。おなか減った(笑)

車を停めた『菅原屋』さんで、ほうとう(税込み1,000円)をいただきました。自家製米麹味噌で味つけしたさっぱり風味のほうとうでした。美味しかった!

まだもう少しのあいだ、紅葉楽しめます♩

「昇仙峡仙娥滝ライトアップ」は、11月24日(土)までです。

*********************

『昇仙峡』

昇仙峡観光協会ホームページ https://www.shosenkyo-kankoukyokai.com/

昇仙峡観光協会 電話 055-287-2158 055-287-2555 090-8648-0243

トップへ戻る

TOP