キーワードで検索
8月にも訪れたウトナイ湖がある"道の駅ウトナイ湖"(苫小牧市)では、
苫小牧の特産品のひとつ「ホッキ貝」を使った料理がいただけます。
"Roadside Rest Area, Lake Utonai in Tomakomai City, Hokkaido"
こちらが"道の駅ウトナイ湖"の建物です。
ウトナイ湖のほとりにあり、建物の反対側がすぐウトナイ湖です。
道の駅の前には幟がたくさん並んでいます(写真は8月に撮ったものですが)。
幟の通り、苫小牧のホッキ貝をはじめ、胆振エリアや道内で獲れた魚介の押し寿司や
海鮮丼など、おいしそうな苫小牧グルメが豊富です。
苫小牧グルメの前にウトナイ湖へ。
こちらの写真も8月に撮ったものですが、
道の駅建物を抜けて反対側すぐに広がるウトナイ湖!
"Lake Utonai in November"
11月のウトナイ湖です。
暖かい気候のせいか、すでに南へ飛び立ったと思っていたハクチョウが
まだ数羽、ウトナイ湖に滞在しています。
昼寝の時間のよう。
しばらく見ていると、少しずつ岸近くに寄ってきました。
しばし岸近くにいたのですが、ハクチョウとの遭遇に感激して騒いでいたためか、
再び岸から離れていってしまいました。
北海道では11/21から本格的に雪が降り始めました。
2018年は初雪が遅く、気温は10℃以下まで下がってきてはいたものの、
例年に比べると、のどかな秋の日が長く続きました。
この日もまだ落ち葉がたくさん地面を覆っています。
"Surf clam mixed rice(Surf clam is a local speciality in this area, Tomakomai City.)"
"Ticket vending machine for the restaurant in the Michinoeki Utonaiko(Roadside Rest Area Lake Utonai)"
道の駅にはアンテナショップや農林海産物直売所などがあります。
そのなかのノーザンホースパーク直営レストラン"ラポ・ラポラ"では、
苫小牧名物のホッキを使ったメニューがいろいろあります。
"The view of the Lake Utonai from the restaurant"
早速、ラポ・ラポラの食券を買ってオーダーし、
館内休憩コーナーの窓際席に陣取ります。
窓からの景色が美しい!
(11/23現在は、すでに雪景色になっているかもしれませんが)
木の葉が落ちた晩秋から初冬は、窓からウトナイ湖を見るには最適かもしれません。
木の葉が落ちて、見通しがよいです。
外の景色を楽しんでいると、食券の番号を呼ばれました。
「ホッキ入りシーフードカレー」(\1,000)。
ライスが北海道の形をしています。
なんでも、ウトナイ湖は北海道の形に似ているとか。
"Seafood curry with surf clam and rice"
ライスの北海道の周りにカレーを注ぎ入れます。
ホッキもたっぷり。
メニューの説明にスパイシーなカレーとありましたが、
その言葉通り、シーフードの旨味の中にピリリとした
スパイスが利いています。
辛くはないスパイシーカレー、おいしいです。
"Rice bowl with mixed tempura of surf clam and vegetable "
"Soba noodle soup with mixed tempura of surf clam and vegetable "
「ホッキと野菜のかき揚げ丼」(\850)と「ホッキと野菜のかき揚げそば」(\900)。
ホッキ入りかき揚げの迫力がすごい!
タマネギの甘さもかき揚げのおいしさを引き立てていました。
新千歳空港からレンタカーを利用するなら、
ぜひおすすめしたいスポットです。
【道の駅ウトナイ湖】
北海道苫小牧市植苗156-30(国道36号線沿い)
TEL: 0144-58-4137
営業時間: 3月~10月 9:00~18:00
4/29~5/7・8/11~8/16 9:00~19:00
11月~2月 9:00~17:00
定休日: 12/31~1/2
アクセス
・車で新千歳空港より約15分
関連サイト