キーワードで検索
長船から牛窓へ行く途中に「日本一のだがし売り場」という看板を見つけ
興味半分で寄ってみました~。
外観はこんな倉庫ですが、第一駐車場はすでに満車!
で第二駐車場に停めました。
入口は多くの人で賑わっています。
「地元の駄菓子屋さん」というよりもナンバープレートなどを見ると
遠方からわざわざ来られている人も多いようです。
巨大倉庫の中は昔懐かしい駄菓子がいっぱい!
10円単位から買えるものばかりです。
小さなヨーグルトや細長いビニールに入ったゼリーなど
今はすっかり見なくなったけど、しっかりと受け継がれているんですね
奥へ行くとそれこそ倉庫の棚に箱詰めのままの駄菓子がぎっしりと並んでいました。
思わず写真に撮ってしまいます。
実はここ、写真撮影はご自由にということで撮影コーナーまで作ってありました。♡
昔の駄菓子屋さんの再現コーナーです。
私が子どもの頃は、町内に2カ所くらいはこんなお店がありました!
お店のお婆ちゃんがちょこん座って「今日は何にする~?」って
あの頃は必ず1等目指して、くじ引きをしていました。
大抵、ハズレばっかりなんだけどねぇ~。
夫は「仮面ライダーのオートバイじゃ~。」とうんちくの披露。
初代仮面ライダーのバイクらしいです。
昭和のことはよく喋る夫。でも悲しいかな、平成の仮面ライダーは知りません。
飴細工のおじさんもいらっしゃいました~。♪
以前、東京特派員の方のご紹介して下さった、江戸の飴細工職人さんには
クオリティは及びませんが。
懐かしさいっぱいです。
縁日コーナーもありました。
人がワッサ、ワッサいて少ない時を見計らってパチリ。
刀剣の町、長船らしく、おもちゃの刀が充実。
お面も多種多様、縁日の必需品ですね。
夫が思わず「見て見て!」と呼んだ駄菓子付きおもちゃ。
じゃんけんができます。下にはカラフルな香り付きの消しゴムも!