キーワードで検索
高旗山を後にし、裏磐梯にある銅沼(あかぬま)へ行って来ました。
磐梯山の噴火により出来た火口湖で、魚の棲めない強酸性となっています。
荒々しい火口壁とのコラボは、NHKのブラタモリでも取り上げられた名所です。
裏磐梯スキー場のゲレンデを進みます。
(営業時間中は、往復ともにリフト利用可)
ゲレンデトップから桧原湖方向を望みます。
銅沼の畔へ。
銅沼と磐梯山火口壁(北壁)です。
地上から視界に入る範囲の沼は全て雪に覆われています。
磐梯山のもう一方の峰「櫛ヶ峰」
中央に天狗岩が確認できます。
凍結した沼の上を少し歩いてみました。
完全な凍結状態ではないものの、中央付近を歩く分には全く問題ありません。
イエローフォールが見頃を迎えると、多くの人が行き交う場所となります。
強酸性の影響で赤茶けた岩からは、普段の水位が見て取れます。
(いずれ、雪に覆われて見えなくなります)
【空撮編】
※磐梯朝日国立公園内の「特別保護地区」を避ける必要あります。
(五色沼、銅沼、イエローフォール、山頂一帯など、主要スポットの殆どは残念ながらNGです)
銅沼へと向かう途中、右側にある沼(写真右側)
桧原湖方向
吾妻連峰
安達太良連峰
中央奥に猫魔ヶ岳
飯豊連峰
動画編(50秒・BGM有)