キーワードで検索
イビサのクリスマスのイルミネーションは12月1日に灯されました。
少し遅いようですが節電のためのようです。
これは Vara de Rey(バラ・デ・レイ)のクリスマスツリーです。
(写真:筆者)
スペインのクリスマスは12月22日に始まり1月6日に終わると言われます。
*
12月22日はクリスマスの宝くじの抽選日で、朝は8時からテレビで当選番号が放送されます。
子供たちが読み上げるその声を聞きながら一喜一憂しながら1日を過ごします。
(写真提供:S.E.Loterias y Apuestas del Estado)
12月24日のイブの夜、家族が集まり食事をします。
イビサのあるバレアレス県では25日の昼間に会食します。
*
イビサのクリスマス料理は子羊や魚、子豚や鶏肉と家庭により年により様々なようですが、今年は子豚料理をする家庭が多かったようです。
我が家は主人の実家がマジョルカなので、必ず子豚のオーブン焼きです。
スターターに地鶏と野菜から作る濃厚なスープ、お肉の付け合わせはポテトとさつま芋のフライ、きのこの
ソテー、デイツとプルーンを添えます。それとサラダです。
(写真:筆者)
ここ数年、カトリック特有の「ベレン」という飾りが街で見られなくなりました。
キリストの生誕とその当時の街の様子をミニチュアに再現したものです。
色々な国の人が住むようになり、キリスト教の行事の補助ばかりをしていてはいけないということのようですが、少し寂しいです。
マドリッドの友人が送ってくれた「ベレン」の写真をお見せしましょう。
*
大晦日は友達の家族が集まって外で食事をしたり、どこかの家に持ち寄ったり。
マドリッドの Puerta del Sol(プエルタ・デル・ソル)の時計台に合わせ、ブドウを1粒ずつ食べます。
(写真:Publico.es)
日付が変わるまで食事をしているので、その後散歩したり、踊りに行ったり、家に帰ったり。
若い人は各市が設置する仮設のダンスホールに行ったり、クラブ Pacha(パチャ)へ行ったり、イビサ市やサン・アントニオ市の繁華街へ行ったり。
今年は Heart(ハート)や DC10もパーティーを催すようです。
(写真提供:Pacha/ DC10)
(写真提供:Heart)
お正月のお節料理も初詣も書初めもなく、1月2日から全て平常通り始まります。
1月5日に3人の王様たちが各町にやってきます。
ベツレヘムで生まれたキリストにお祝いの贈り物を持って行った王達が、今は町の子供たちに贈り物を持ってきてくれます。
王達の行進を見に行った子達は家に帰ると贈り物が届いていたり、見に行かなかった子達は翌朝贈り物を発見するのです。
(写真提供:Periodico de ibiza)
王様の行進は子供たちみんなが楽しみにしているので、なくならないそうです。
(写真:筆者)
王様の日が終わるとバーゲンセールが始まります。それもまた楽しみです。