キーワードで検索
今月は和気町をご紹介していますが
前回の和氣神社は四季折々の花も楽しめます。
社頭を流れる日笠川に架かる霞橋は「俗界と聖界の境にある橋」とされます。
川には、河鹿蛙や蛍などが生息し冬は水鳥
夏には、涼し気な鳴き声や蛍の飛び交う清流です。
また、霞橋の手前は芳嵐園という桜の名所です。
この川を渡ると椿の木があり
本殿の奥へと椿が続いています。
ポツポツと咲いていましたが来月からが見ごろを迎え
「侘助」や「太郎冠者」など、珍しい椿も見られるそうですよ。
本殿の周りも椿で囲まれていますが
秋には2000本の紅葉が色づき10月下旬にはもみじ祭が開催されます。
いつ行っても四季の花が楽しめる境内ですが
圧巻は隣接する藤公園です。
写真は少し早い時期でしたが
全国から100種類を超える藤を集め県下でも有名な公園です。
ゴールデンウィークに岡山に来られる事があれば
藤祭りも開催され、地元の伝統芸能も見ることができます。
おススメの観光地ですよ。