キーワードで検索
海外旅行のお土産って、いざ探すと何かを買っていいか迷いますよね。以前自分が買って使ったもの、食べたものであれあば想像できますが、初めて触れるものばかりだと、荷物と予算に制限があるなか「果たしてこれを選択肢に入れるべきなのだろうか」と考えてしまいます。
そこで「もし私がパリのお土産BOXを3000円で作るなら」というテーマで、お土産を選んでみました。3000円はこの記事を書いている時点の為替で25ユーロくらい。そこで約25ユーロ分を「義理のバラマキ土産ではなく、3000円分を1つのセットとして仲の良い友達に買っていく」という形です。
今回お土産を選ぶ場所はギャラリー・ラファイエット・パリ・オスマン店。同店の担当者さんに「お土産を25ユーロ分買いたいんですけど……」と頼んでアドバイスをもらいつつ、店内を探してみました(同じようにプランタン・オスマン本店で探した記事はこちら)。
■少し贅沢なお茶の時間を過ごしたい人向け
マグカップとお茶とチョコレートのセットです。これ一つでお茶の時間が完結します。
・ラ・ココット・パリのマグカップ:12.90ユーロ
・ル・ショコラ・アラン・デュカスのタブレット(フランス限定フレーバー):10ユーロ
・レ・ドゥ・マルモットのハーブティー:4.90ユーロ
合計:27.80ユーロ
予算をさらに超えてしまいますが、お茶を定番ブランドのマリアージュ・フレールやダマン・フレールにしてもいいかもしれませんね。ラ・ココット・パリのマグカップは、こちらも予算が膨らみますがマリー・アントワネットがデザインされたもの(14.90ユーロ)もあります。
■お菓子の詰め合わせ
フランスにはおいしいスイーツがいっぱいあります。そこで甘いものを中心にピックアップしてみました。
・ヴァローナのアーモンドチョコレート3種類セット:14.30ユーロ
・ショコラ・デ・フランセのタブレット(小):3ユーロ
・塩バターキャラメル:3.40ユーロ
・クレマン・フォジエのマロンクリーム:2.60ユーロ
・アニス・ド・フラヴィニーのキャンディー:2.60ユーロ
合計:25.90ユーロ
■フランスっぽさ全開の組み合わせ
とにかく「典型的なフランス」というのが好きな人向け。どれも定番商品です。
・『星の王子さま』マグカップ:11.90ユーロ
・フランス柄のマルセイユ石けん:12.90ユーロ
・エッフェル塔キーホルダー:1ユーロ
合計25.80ユーロ
エッフェル塔のキーホルダーには、イニシャルで選べるアルファベット付きのもの(4.90ユーロ)もあり、旅行者に人気があるそうです。エッフェル塔のみのキーホルダーをこちらに代えても良いですね。
少しコンセプトから外れますが、塩もフランスらしい商品です。ゲランドの塩が有名ですが、フランス西部の島、ノーワール・ムーティエの塩(4.50ユーロ)は穴場でおすすめですよ。
■1点だけでを約25ユーロで選ぶと……
他には、1点だけで約25ユーロの商品を紹介します。
まずラ・ココット・パリのエスプレッソカップとお皿。コーヒー好きの人に喜ばれるはずです。ラ・ココット・パリは小物入れ用のバッグ(25.90ユーロ)や、トートバッグ(25.90ユーロ)も25ユーロ前後であります。
まだ日本で知られていないパリっぽいお土産だと、BIRDIEのトートバッグ(25ユーロ)や小物入れ(15ユーロ)はどうでしょうか。BIRDIEは2人のフランス人クリエーターによって立ち上げられたブランドです。
最後に豆知識。ギャラリー・ラファイエット・パリ・オスマン店では本館6階の土産物売り場で買った商品なら、免税対象品として衣類などと合算できます。グルメ館の方が食品の品数は豊富ですが、こちらは衣類などと合算できません。もし本館6階にも同じ商品があるなら、本館で買って免税手続きをした方がお得です。
【データ】
Galeries Lafayette Paris Haussmann(ギャラリー・ラファイエット・パリ・オスマン店)
住所:40 Boulevard Haussmann 75009 Paris
営業時間(本館・紳士館):9時〜20時30分(日曜は11〜20時)
営業時間(グルメ・メゾン館):8時30分〜21時30分(日曜は11〜20時)
定休日:無休
最寄り駅:地下鉄7、9号線Chaussée d'Antin La Fayette