キーワードで検索
武尊山の帰り道、栃木県栃木市にある四季の森 星野へ足を運んでみました。
国内最大のセツブンソウ自生地として知られています。
県道32号線沿いに位置する入口↓
見頃には早いものの、斜面のあちこちで咲いていました。
午後の遅い時間帯かつ日影でも楽しめるようです。
セツブンソウは、関東から中国地方にかけて分布するキンポウゲ科の多年草。
その名は、"節分の頃に花を咲かせる"ことに因むそうです。
(こちらの見頃は2月末~3月上旬)
現在アナウンスされている自生地の北限は栃木市ですが、かつては福島県の阿武隈山地でも確認されています。
事実、目撃談もチラホラとあるようで、実質的な北限は福島県と考えて間違いない?ようです^^;
因みに、白い花弁のように見えているのは萼で、稀に八重咲の個体も見られるそうです。
本来の花弁は、中央付近に蜜槽と呼ばれる状態で小さく残っています。
他に咲いていたのは、ロウバイや梅の花といったところ。
"主役"のピーク時に再訪してみたいと思います。