• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

タリンでの観光ついでにぜひスーパーでチェックしてほしい「エストニアの(日本の)パン粉」事情

Chisato

Chisato

エストニア特派員

更新日
2019年3月4日
公開日
2019年3月4日
AD

Tere!(エストニア語で、こんにちはの意)

今回の話題は「エストニアのパン粉」事情です。

百聞は一見に如かず。写真をどうぞ!

堂々としたパン粉です。日本語表記が目に眩しいくらいです。

さらに

拡大すると

素材だけでは飽き足らず、冷凍食品コーナーにはなんと!

パン粉シリーズがあるではありませんか!!!

スーパーの中で日本語を見かけることなんて滅多にないので(輸入食材エリアを除く)、初めて見たときはつい買ってしまいました^ ^

ではエストニアにエストニアのパン粉はないのかというと・・・

もとからあったそうで、今でもこのように売っています。

とはいえ、「パン粉」という名前は同じでもまったく異なる食感なのです。

エストニアでパン粉を見るたびに、「海外に出てみると、思いもよらない角度から日本を知ることがあるなあ」としみじみ思います。日本にいたとき、パン粉を気にしたことのなかった私、ちょっともったいなかったです。

ぜひエストニアにいらっしゃる際には、スーパーでチェックしてみてください&よかったら買ってみて、食べ比べてみてください。

次回も引き続き、スーパーでの話題です。どうぞお楽しみに〜♪

トップへ戻る

TOP