• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

湖に沈む「幻の参道」!大山祇神社@北塩原村

bill

bill

福島特派員

更新日
2019年3月30日
公開日
2019年3月30日
AD

北塩原村の桧原湖北岸エリアへ行って来ました。

大山祇神社周辺を中心に、渇水期にしか見ることの出来ない鳥居等の様子を伺います。

大山祇神社(山神社)前の参道↓

(通常は、手前にある鳥居の上部が水面に顔を出すのみです)

神社前の階段を降り、手前の鳥居より。

幻の参道の先に南側の鳥居を望むと、悠久の時の流れに思いを馳せられます。

参道脇の樹木は、立派な大木だった様です。

南側の鳥居の先は、かつての桧原宿があった場所…

磐梯山の噴火が変えた歴史がそこにあります。

是非、桧原歴史館(「奥裏磐梯らぁめんや」と同建物)と併せて頂ければと思います。

湖側から参道と大山祇神社を望みます。

(左奥のピークは、戸山城跡)

<空撮編>

*

大山祇神社の直ぐ北東側に位置する金山浜付近の埋没林の様子です。

磐梯山も良く見えていました。

融雪&融氷が進むこの時期限定の眺望を堪能します。

上記を含む桧原湖北岸エリアの様子を堂場山上空より。

【動画編】 (3分25秒・BGM有)

<iframe width="640" height="427" src="https://www.youtube.com/embed/YVHBbwCb6x8" frameborder="0" allow="autoplay; encrypted-media">

トップへ戻る

TOP