キーワードで検索
山梨県富士川町のあじさい寺へ行ってきました。今、あじさい祭りが開催されている『小室山妙法寺』です。
駐車場から祖師堂を望むところにも、すでに紫陽花がいっぱい。境内には約2万株の紫陽花が植えられているそうです。
緩いカーブの坂道をゆっくり上ると、真っ白な紫陽花が並んでいました。目にまぶしいですねえ。
道の反対側には、濃いピンクの紫陽花が。素敵。
ガクアジサイも揺れていました。涼やかなブルーですね。
まずは、お参りをして。『小室山妙法寺』は740年の歴史を持つ日蓮宗のお寺です。
妙法寺は、自由に室内を歩けるようになっていました。渡り廊下からも紫陽花が。
渡り廊下は、本堂に続いています。
本堂前の広場には、鐘楼や睡蓮の池があり、その周りに露店が出ていました。
富士川町は、"柚子"が特産品なんですね。柚子まんじゅう、柚子もち、柚子ジャム、柚子ジュース、柚子味噌などが並んでいました。
紫陽花の苗も、いろいろな種類のものを販売していましたよ。
遊歩道は日陰で、紫陽花を愛でて歩くのが気持ちよかったです。白・ピンク・紫・青。同じ木に咲く紫陽花でも様々なグラデーションが楽しめるのが、この花の魅力ですよね。
白い八重咲のガクアジサイ。清楚ななかにエレガントな気品を感じます。
まだ色づく途中の紫陽花も、見ていると自然に笑顔がこぼれてしまうほど可愛らしいですねえ。あじさい祭り2日目の6月25日(火)に散策したのですが、八分咲くらいだったでしょうか。まだまだこれから楽しめそうです。
間口23メートル高さ25メートルの山梨県下最大級と言われる三門の楼上には、16羅漢像が安置されています。あじさい祭りの期間は公開されていて、楼上からは好天であれば富士山を望むこともできます。
いかがですか。
静かなお寺の境内に咲くやわらかな色合いの紫陽花たちに囲まれ、心和やかなひとときを過ごしにいらっしゃいませんか。
*************************
『小室山妙法寺』
住所 南巨摩郡富士川町小室3063
拝観時間 9時00分~17時00分
《あじさい祭り》
開催日 令和元年6月24日(月)~6月30日(日)
料金:300円(あじさいを育成・管理するための協力金です)
問い合わせ先 富士川町役場 産業振興課 観光振興担当
山梨県南巨摩郡富士川町青柳町338-8(東別館内)
TEL:0556-22-7202