• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

梅雨曇の安達太良山

bill

bill

福島特派員

更新日
2019年6月26日
公開日
2019年6月26日
AD

二日目は、安達太良山から鉄山方向へと進み、沼ノ平を反時計回りに巡ります。

くろがね小屋編より続く)

小屋前より矢筈森方向を望むと、生憎の曇天です…

くろがね小屋に別れ、山頂方向へと進みます。

峰ノ辻を過ぎ、安達太良山頂直下へ。

結局この日は、「ほんとの空」を見上げることは叶いませんでした^^;

スタート時から覆っていたガスは、馬ノ背を過ぎた辺りから次第に薄れていきました。

鉄山の手前より、くろがね小屋(中央左寄りの四角い建物)

火口に当たる沼ノ平

鉄山避難小屋方向も見渡せるようになってきました。

これから進む稜線の先に位置します。

鉄山避難小屋です。右奥のなだらかなピークは、箕輪山です。

この分岐を左へ進みます。

沼ノ平の北側は、荒々しい岩壁となっています。

右奥にこれから向かう沼尻元湯を望みます。

胎内岩と呼ばれる岩間を潜ります。

胎内岩の先でホシガラスに出会いました。

沼ノ平から流れ出る硫黄川の上流部

沼尻元湯です。

ここから下流域にある温泉施設に温泉が引かれています。

触ると火傷するほど熱いので注意が必要です^^;

元湯を過ぎ、硫黄川に掛かる白糸の滝を眺めます。

流れ落ちているのは主に温泉水です。

道中で見掛けた花々を幾つか。

二日間のGPSログ

トップへ戻る

TOP