• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

「宮地やすらぎの里」で多種多様な蓮を ~久米郡久米南町~

mami

mami

岡山特派員

更新日
2019年7月22日
公開日
2019年7月22日
AD

今が盛りの蓮の花の群生地をご紹介しています。

ここは久米郡久米南町の「宮地やすらぎの里」という蓮池で

休耕田の約60アールで約50種類の蓮を栽培しています。

7月~8月が見頃で、ピンク色が鮮やかな八重咲きの「誠蓮」を中心に、大輪の蓮が咲きそろいます。

私が行くのはいつも午後ですが、これだけの花は見られます。

一番下の蓮池には東屋があり、屋根の下は涼風が吹き抜ける気持ちの良い場所です。

でも、真夏にると熱風になることもありますので熱中症にはご注意くださいね。

お日さまをいっぱい浴びて咲く蓮。

ためらうように葉の下からのぞく蓮。

普段は見過ごしてしまう蓮池の水面。

剣のように上に伸びる葉ばかりではなく、睡蓮のように水面に漂う葉もあることにも気がつきました。

ひっそりと土に還っていく水面に倒れこむ蓮。

ここは、駐車場が2カ所あり、トイレや自販機まであるのがありがたいです。

7月上旬1には「はすの花まつり」が行われましたが、まだまだ、十分に楽しめます。

宮地やすらぎの里は、国道53号の「道の駅くめなん」の看板を目印に

南の道を東に折れて、JR津山線の高架をくぐるとすぐです。

URL www.town.kumenan.okayama.jp/sightseeing_event/sightseeing/index.html

トップへ戻る

TOP