キーワードで検索
おはようございます。桐生特派員の加藤です!
今日ご紹介するのは、JR両毛線桐生駅南口にある町の居酒屋いろは本舗です。こちらは、ご夫婦で営業されている元気で明るく暖かい雰囲気のお店です。ご主人も沢山経験を踏まれていて、旨い肴で迎えてくれます。
撮影桐生特派員加藤(承諾済)
お刺身三点盛り
鮮度良い魚が嬉しい。
この辺の人は、刺身が好きです。
海なし県の為、魚には執着しているかも?
居酒屋さんでも刺身が良いと人気が出ます。
やっぱ、無いものねだりですネェ〜
純和風の客席は、しっかり腰を据えて呑めますネ〜
やきとり
ミニ天丼
ミニと言ってもこれだけ天ぷらが乗ってる〜
嬉しいなぁ〜
食事でも肴でもいいネェ〜
シェアして食べてもいいかなぁ。
お通しの山かけ
やきとり(鳥皮)
まぐろの刺身
まぐろの消費量のランキングをご存知ですか?
全国第一位は、まぐろの水揚げでも一位の静岡県
二位以下は、山梨県、群馬県、栃木県と海なし県が
続いています。これは、内陸部の方が店で売っている
魚の種類が少ない為だとか。
やっぱ、どこでも手に入るまぐろに偏っちゃう。
まぐろ好きも非常に多いと思われます。
ちなみに、ねぎとろの歴史を調べると
東京浅草の金太楼鮨においてまかないを
常連に振る舞ったのが始まりなんだって
(1964年のこと)
また広まったのは、1987年に群馬県渋川市にある
水産加工メーカーにより業務用としてねぎとろの
製造販売が開始され、以後回転寿司等を経て
普及していったそうな
海なし県の群馬ならではの発想かも
手羽先
これも定番ですネェ〜!
【やきとり】って、この辺では【やきとん】も
そう呼んでいます。
むしろそれがやきとりだと
かしら、中とろ、タンなどの豚肉で
串焼きしたものがやきとりなんです。
昔からそう言うものだと思っていた。
大人になって知ったことです。
もちろん鶏肉のやきとりもありますが、
普段食べるのは、豚のほうが
圧倒的に多いですネェ〜
殻付き帆立貝の浜焼き
これなんか、鮮度が大事ですヨネェ〜
メチャウマで〜す!
ごちそうさまでした。
どうでしたか?
旨くてリーズナブルであったかいお店でした。
みなさんも是非出かけて下さいネ!
それではご機嫌よう♪
美食居酒屋いろは本舗
住所 〒376-0021 群馬県桐生市巴町2-1893-10
TEL 0277-44-7525
営業時間 16:00〜24:00
定休日 火曜日