• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

軍配はどちらに!? 行司ヶ滝@田村市

bill

bill

福島特派員

更新日
2019年11月21日
公開日
2019年11月21日
AD

田村市都路町にある行司ヶ滝へ行って来ました。

高瀬川にかかる滝で、その名は"領地争いの行司をとった場所"にちなむとされます。

2019年7月、震災から8年ぶりの復活を遂げたばかりでしたが、先の台風19号の影響により再び通行止めに…

その整備が完了したとの報を受け、秋っぽさが少しでも残るうちにと足を運んでみました。

(遊歩道入口)

歩道入口には、行司沢支線のトロッコレールが再現されていました。

案内図には、行司ヶ滝まで820mと記されています。

行司ヶ沢に沿って整備された遊歩道は、普段着でも十分に歩くことが可能です。

正面に曼陀羅岩を望みます。

曼陀羅岩近くより望む女滝

一部に残る紅葉が目に眩しいです。

落葉に覆われた遊歩道もまた心地いいですね♪

いよいよ行司ヶ滝へ。

いったん右手側へ上った後、急傾斜地を下りて行きます。

途中、正面に行司ヶ滝

行司ヶ滝の直下には、電源開発に関係する堰と小屋があります。

かつては10丈8尺(32.2m)の落差を誇ったそうですが、これらの工事により半減してしまったそうです…

行司ヶ滝を望む定番スポット(小屋脇)より。

遊歩道終点にあたる橋より、沢との合流地点を俯瞰します。

右手側に見える小さな滝が行司ヶ滝からの流れとなります。

そのさらに下流側の様子です。

トップへ戻る

TOP