• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

冬の赤埴山<磐梯山>@猪苗代町

bill

bill

福島特派員

更新日
2020年1月10日
公開日
2020年1月10日
AD

磐梯山を構成する山のひとつ「赤埴山」へ登って来ました。

主峰(剣ヶ峰・大磐梯)の南東側に位置し、標高は1,430mとなります。

今回は、表(猪苗代)登山口から山頂をピストンします。

早朝、猪苗代湖の志田浜から赤埴山(あかはにやま)を望みます。

猪苗代スキー場のセンターハウス脇をスタートし、ゲレンデを登っていきます。

※雪不足のため、残念ながら本日(1/10)現在もクローズとなっています…

ゲレンデトップ付近より、猪苗代町中心部を望みます↓

ゲレンデ(お馬返しゲレンデ)トップにある入口から登山道へと入ります。

「天の庭」と呼ばれる開けたポイントへ。因みにここで一合目となります^^;

(磐梯山は、最高地点が五合目)

猪苗代湖を俯瞰します。

天の庭から先は基本的に狭い樹林帯が多くなるため、ワカン装着がベストです。

沼ノ平方向との分岐です。

赤埴山の山頂へ到着です!

(登ってきた方向を振り返って)二合目を示す石碑と白い柱票

磐梯山の主峰と沼ノ平を挟んで櫛ヶ峰

吾妻&安達太良連峰の一大稜線

安達太良連峰の鬼面山(左端)から右の和尚山までの全域です。

ケルンの先に猪苗代湖

会津盆地方向です。

意外と遠望が効いており、奥会津から新潟県境の山々が確認できました。

燧ヶ岳(左奥)と会津駒ヶ岳も確認できます。

下山は同じルートを戻ります。

トップへ戻る

TOP