• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

富士山も八ヶ岳も美しい!甲斐市~南アルプス市「双田橋」

水月

水月

山梨特派員

更新日
2020年3月2日
公開日
2020年3月2日
AD

こんにちは。年頭から積極的に富士山スポットをご紹介している北杜・山梨特派員水月です。

さて。美しく雪化粧した富士山が雄姿を見せる、ここはどこでしょう?

釜無川を渡る双田橋(そうだばし)です。

車で通るたびにきれいな富士山を目にしていましたが、ゆっくり歩いて渡ってみることにしました。

橋の名は両岸の旧自治体名で甲斐市(旧双葉町)の「双」と、南アルプス市(旧八田村)の「田」から名づけられたそうです。

おお! 富士山の反対、北側には八ヶ岳がこれもまた美しい姿を見せてくれています。

八ヶ岳は8つの峰がそびえる連峰で、山梨には、こんな言い伝えもあるんですよ。

むかーしむかし、八ヶ岳は富士山より高かった。

しかし富士山は自分の方が高いといってゆずらない。それを見た阿弥陀如来は、ケンカをおさめるために両方の頂上から水を流した。すると水は富士山の方へと流れ、八ヶ岳の方が高いことがわかった。負けた富士山は怒ったのなんの。悔しさのあまり、八ヶ岳の頭をげんこつでたたいてしまった。

「あいたたた!」

かわいそうに八ヶ岳は頭が割れて八つの峰(硫黄岳・横岳・阿弥陀岳・赤岳・権現岳・旭岳・西岳・編笠山)に分かれてしまい、前より低くなってしまったとさ。

そして西側には、間近に南アルプス連峰がそびえています。

甲斐駒ケ岳。

地蔵ヶ岳・観音ヶ岳・薬師ヶ岳から成る鳳凰三山(ほうおうさんざん)。美しいですね。

日々いろいろなことがありますが、美しい山々を眺めると元気が出ますよね。

どうぞみなさんにいい春が訪れますように。

********************

■双田橋

・住所: 山梨県甲斐市下今井 ※釜無川と御勅使川との合流地点すぐの場所にある橋。

・データ: 長さ359.5m、幅員15.3m、6径間の連続鋼製箱桁橋として2004年(平成16年)3月31日開通。

・アクセス: ショッピングモール「ラザウォーク甲斐双葉店」からすぐ。

地図をズームするには、Ctrl キーを押しながらスクロールしてください

トップへ戻る

TOP