キーワードで検索
こんにちは。新型コロナウイルスの感染拡大により岡山県内でも16名の方が感染し、クラスターは発生していませんが、感染経路が不明な方も2名いらっしゃいます。
レストランや岡山駅前、観光地などは人が少ない感じがしますが、逆にホームセンターやスーパーなどは、平日でも駐車スペースいっぱいの混み具合で驚きました。お家で過ごすためのガーデニングやDIYの道具を買いに来た人が多いのでしょうか? ちなみに私は家の中に飾るお花が少なくなったのでホームセンターを訪れました。
ところで今日は岡山のご案内だけでなく、相変わらずマスク不足は続いているので、ハンカチとゴム2本だけでできる簡単マスクをご紹介してから岡山の後楽園周辺の桜をご紹介しましょう。
この簡単マスクは給食の仕事をしている妹から教えてもらいました。すでにご存知の方もいらっしゃると思いますが、マスクがなくて困っている方の情報になればと思いアップします。マスクをお持ちの方も、うっかりマスクを忘れて外出したときにもカバンの中にハンカチとゴム2本さえ入れておけば安心ですよ~。
材 料
・ハンカチ(またはハンカチ大の布)
・ゴム2本
ハンカチを3等分にたたみます(大きなハンカチは4等分に)。
その左右にゴムを通します。
ゴムを通した両端を折り返します。
顔の幅に合わせて折り返したハンカチの両端の長さを調整して装着します。
いかがでしょう。ハンカチの中にコーヒーのフィルターを入れてもいいと聞きました。
市販のマスクのように抗菌性がないけど、簡単に洗濯ができるので毎日交換できて衛生的です。
さて、遠出をするのは自粛しているで、近場の後楽園周辺を散歩してみました。
旭川の土手から見た岡山城です。若葉が芽吹きはじめています。月見橋の右側に見える建物は、岡山城本丸跡に現存する唯一の櫓「月見櫓」です。
鶴見橋の方角です。橋を渡ると岡山後楽園の正面入口です。4月7日の撮影ですが満開です!
この日はタクシーも待機し、人の出入りもありましたが、4月、5月のイベントはすべて中止になっています。
さらに令和2年4月20日(月)から5月6日(水)までは、新型コロナウイルスの感染拡大防止のために臨時休園に入ります。
春の幻想庭園や栄西茶会、茶つみが見られないのはちょっと寂しい限りですが、来年は大丈夫であってほしいです。
蓬莱橋を渡って振りかえります。ここからは遠くの市街地のビルも見えますが、この辺りは風致地区のため周辺には高い建物はありません。ゆったりとした町並みです。
本来なら、この蓬莱橋から土手沿いに咲く桜がズラ~っと見渡せるのですが、ピンぼけ写真ばかり撮っていてアップできません。お許しを~。
こんな天気もよく満開の日は、平日でも土手下の駐車場は満車ですが、2020年の今年ばかりは閑散としています。
東側の土手から見た後楽園です。
この土手沿いの道を「旭川さくら道」と呼びます。
この土手で開催される桜まつりは中止でしたが、桜は新型コロナウイルスの騒ぎなど、どこ吹く風といった感じで今年も美しい姿を見せてくれました。
例年ならイベントと観光客でひしめき合う土手沿いの桜ですが、今年は寂しいながらものんびりとした風情を楽しめました。