キーワードで検索
2020年3月中旬から休業しているカフェやレストランの営業が、今月中旬にいよいよウィーンで再開されます。ひとつのテーブル席につき定員が4名などの条件はあるようですが、それでも営業再開は現在の状況が改善してきている証拠。
レストランの休業中は、代わりにデリバリーやテイクアウェイのサービスを提供する店舗が増えていましたが、今回は外出規制中にも工夫して楽しめるウィーンでの家飲みの仕方を紹介します。
生ハムにナッツ類にチーズなどなど、すべてスーパーで買い揃えた食材です。今晩はこれらの材料で家飲みの準備!
魅力的なのが、ウィーンではオーストリア近隣国のグルメ食品がスーパーでお手軽に購入できること。
こちらはお隣イタリアの生ハム、プロシュット・ディ・サン・ダニエーレ。生ハムといえば日本ではパルマの方が知名度が高いですが、ヨーロッパではサン・ダニエーレの方が高級生ハムとして有名です。個人的には繊細で味わいのある風味のサン・ダニエーレが好みで、日本へのお土産としてもすごく喜ばれます。
こちらはフランス産のサラミ。しっかりとした歯ごたえで、風味豊かなサラミはワインやシードルにもピッタリ。
今回はこれらの食材を刻んで盛っただけですが、豪華に見えて、お手軽かつ経済的に家飲みをするには最適!
カフェでのちょっとしたお茶の時間や、レストランでの友人たちとの集まりが規制された2ヵ月間でしたが、その状況のなか、スーパーにある豊富な食材を使ってできる家飲みを楽しめた日々でした。
それでは、ウィーンから「Zum Wohl(ツムヴォール)/ 乾杯」!