キーワードで検索
こんにちは。北杜・山梨特派員の水月です。
新型コロナウイルスの影響がさまざまなところで出ていますが、山梨県北杜市明野町でも町いちばんの大きなイベントが中止になりました。「北杜市明野サンフラワーフェス」です。
上の写真は2018年の8月のものですが、7月20日頃からほぼ1ヵ月のあいだ20以上の土地、合わせて6万平方メートルに順番に咲いていくひまわり畑が人気で、毎年大勢の観光客でにぎわいます。南アルプス連峰を見渡せる高台に広がっているのがまたいいんですよね。明野は、日照時間が日本一長く、たくさんのひまわりが花を咲かせる太陽の町といわれています。
2019年「サンフラワーフェス」フォトコンテストの結果は、こちら。
ほんと、ひまわりって太陽のようですね。見ているだけで、明るい気持ちになり元気が出る花ですよね。
ですが、北杜市明野町は2020年の今年はひまわりの種を撒かないという選択をしました。新型コロナウイルス感染拡大を防ぐためのやむを得ない対策です。
ひまわりを観に来てくださる方々のために、多くの人の平穏な暮らしを守るために、苦渋の思いで種を撒かない選択をした北杜市明野町にエールを送り、明野の四季折々の風景を見ていただきたいと思います。
明野といえば、田んぼが広がる里山の風景です。秋、稲刈り前の実りのときです。
田んぼの畦道では、彼岸花が揺れています。明野のお米、おいしいんですよ。
そして、冬。明野から眺める富士山です。南から見守ってくれているかのようです。
八ヶ岳。北に美しくそびえています。
西には、南アルプス連峰が広がっています。澄んだ空気のなか見られる冬の風物詩です。
明野町には、テーマパーク「ハイジの村」もあります。
バラの季節に紹介した記事は、こちら。
縄文時代の史跡「梅之木遺跡」もあります。
昨年5月に紹介した記事は、こちら。
さくらんぼ狩りができる観光農園「明野さくらんぼ団地」も並んでるんですよ。
「明野さくらんぼ団地」を紹介した記事は、こちら。
「あけの農さん物直売所」では、採れたて新鮮野菜を販売しています。
特産の浅尾大根。毎年恒例「ダイコン祭り」が行われるほど、おいしいんですよ。
「ダイコン祭り」を紹介した記事は、こちら。
そして、有名でも何でもない棚田の風景。春には、山々や夕陽が映る水を張った田んぼを眺めることができます。
そのお田植えの頃には、ツバメが舞い、カエルの合唱が始まります。
こうして並べてみると、あらためて明野はいいところだなあと実感します。
今は思うようにいかないことも多々あれど、みなが穏やかに暮らせる日が来ることを信じて、このコロナ禍を乗り越えていきたいですね。
がんばれ! 北杜市明野町。
*************************
■山梨県北杜市明野町