• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

森の妖精「レンゲショウマ」を求め、某所へ。

bill

bill

福島特派員

更新日
2020年8月27日
公開日
2020年8月27日
AD

先日、可憐なレンゲショウマ(蓮華升麻)を求め、県内某所へと足を運んできました。

レンゲショウマはキンポウゲ科に属し、かつては東北南部が北限と云われた多年草です。

地域によって絶滅危惧種にも指定されています。

なお、盗掘の被害が後を絶たないことから正確な植生地が公にされないケースも多く、今回訪ねたポイントも公式ウェブサイトなどでの記述がないため"県内某所"とさせていただきました。

名の由来は、ハスに似た花とサラシナショウマ(晒菜升麻)に似た葉にちなむとされています。

一見花びらのように見える外側の白い部分は、萼とのこと。

全体的に漂う上品で可憐な雰囲気にファンは少なくありません。

群生地として東京の御岳山などが有名ですが、地方でも見られるのはうれしいところ。

今回、複数の情報をいただきましたので、折を見て訪ねてみたいと思います。

レンゲショウマの周辺で見られた花々をいくつか。

トップへ戻る

TOP