• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

2020年、コロナ禍のエストニア、ブラックフライデーは……?

Chisato

Chisato

エストニア特派員

更新日
2020年12月1日
公開日
2020年12月1日
AD

Tere!(エストニア語で、こんにちはの意)

コロナ禍でもやってきましたブラックフライデー。

この日を皮切りにヨーロッパはクリスマス商戦、年末年始商戦へとなだれ込んでいくため、緒戦となるブラックフライデーは重要な日です(何と戦うんだ?という話もありますが……)。

今年2020年は11月27日金曜日がブラックフライデーでした。

私が書くまでもなく、11月第四木曜日が感謝祭(サンクスギビングデー・七面鳥を食べてお祝いする日として有名ですね!)、そのサンクスギビングデーの翌日から、サンクスギビングデーの売れ残り品を大安売りしていたのでその日をブラックフライデーと呼ぶようになり、アメリカ開拓者でなくてもそこは乗っかるよ!とばかりにみんなで乗っかり、いまや感謝祭と謝肉祭の区別がつかない人でもブラックフライデーの恩恵にあずかれるという、ブラックフライデーは世界的な大セールの日です。

今年のエストニアのブラックフライデーはどうだったのかというと、正直申し上げまして、不要不急の外出を控えているため町なかの様子はよくわかりませんでしたが、「コロナ対策のため、ネットで買ってね!」というショップメールがとても多かったです。おそらく多くの人はネットを利用したのではないかと思います(せっかく住んでいるのに町なかの情報をお伝えできずすみません)。

今後コロナ終息の暁には、皆様にエストニアへお越しいただき、ブラックフライデーを楽しんでいただきたく思い、ブログの最後になりますがここにエストニア語でブラックフライデーはどう書くのか紹介したいと思います。

おわかりでしょうか??? MUST REEDE(ムストリーデ/黒い金曜日)がエストニア語のブラックフライデーです。よく見ると、金曜日だけでなく、金土日がセールになっていることがほとんどです。3枚目の写真のようにMUST NADAL(ムストナダル/黒い週)と書いてあることもあり、その場合は長めのセールになります。いずれにしても目玉商品は初日に売り切れるそうなので、1日目が勝負らしいです(勝負???)。

あ!

とはいえエストニアはもともとEU圏内で物価が安い国のひとつなので、365日24時間エストニアでの買い物はおすすめです。いつでもどうぞよろしくお願いします!!!

コロナもほかの病気もケガや事故もお互い気をつけて過ごしましょう!!!

ではまた〜!

トップへ戻る

TOP