キーワードで検索
棚倉町にある山本不動尊へ行ってきました。
東北三十六不動尊霊場第三十五番札所にして、福島県八十八ヶ所霊場第十九番礼所です。
参拝やパワースポット巡りに加え、昨今、紅葉スポットとしても名を馳せています。
今回は凛とした静寂さを求め、初冬の夕刻を狙いました。
駐車場で西日を浴びる石燈篭
紅葉期のにぎやかさとは打って変わって、とても静かな参道です。
(もみじ&石楠花参道)
参道脇にある弁天あきこの池
途中、右へと階段を上り本堂前へ。
孤軍奮闘中の苔が美しい✨
庫裏の数奇屋門もまた味わい深いです。
生垣の彩りは、寒椿でしょうか。
開運橋を渡って護摩殿のある境内へと進みます。
橋の途中でなかなか立派なムササビの巣箱を見上げます。
奥の院をバックに護摩殿と本坊受付
奥の院を望みます。
(奥の院への参道は、目下、工事中につき通行不可⚠)
手水舎とお龍様
再び参道を戻ります。
(参考)紅葉期の様子 → 2015年11月