キーワードで検索
【画像提供:椿大社(ポスター)】
神前挙式・・・緑に囲まれた朱色の神殿で、自然の吐息に包まれ無垢の誓いをたてる・・・。
現代人が忘れてしまった、平安朝のたゆたうと厳かな儀礼がここにはあります。
(椿大社のパンフレットからの抜粋)
鈿女本宮椿岸神社は、椿大社の主神・猿田彦大神の妻神である天乃鈿女命を祀っています。
古来より鎮魂の神、夫婦円満、芸能上達、縁結びの神として信仰されているようです。
とある大安吉日の日、偶然、その挙式に出逢いました。
白無垢姿の花嫁さんが神聖なる木々の中を神主さん、巫女さん、そして夫妻となられる男性とともにそろりそろりと歩いて行かれます。
とても幻想的で、息をのむような美しさ。
凛とした透明な空気……。
いままで考えたことがなかったのですが、確かに古来よりの日本の美をそこに見つけたような気がしました。
世界の黒澤明監督が撮った美しく厳かな一片の映画のようでした。
艶やかな朱色の鳥居をくぐって行きます。
扇塚(おおぎづか)です。
大きな扇が特徴的。
芸の道を精進される方のために芸能上達の願いを込めて建立されたものです。
芸道の祖神である天乃鈿女命をお祀りする神社の境内にあります。
鮮やかな朱色の鈿女本宮椿岸神社。
華やかなる神社です。
朱色の中の巫女さん。
招福の玉。
幸せでありますように、と皆が願う空間。
神社境内中央にあるシンプルな手水舎は立派な龍がついていました。
とても趣のある龍です。
その龍越しに見えるのはパワースポットとして有名なかなえ滝。
椿岸神社の階段を降りていくと……。
かなえ滝
パワースポットであるかなえ滝に人が集まってきます。
それほど大きくないのですが、水量にも雰囲気にも確かにパワーを感じました。
かなえ滝のすぐ横にある絵馬掛所。
文字通り、絵馬を掛けるところです。
思い思いの願いが込められています。
美しい椿を表現した絵馬。
絵馬に描くそれぞれの願いがきっと叶えられますように。
*****
*****
次回は、椿大社内にある茶室に参ります。