キーワードで検索
こんにちは。東伯郡琴浦・鳥取特派員「miumiu」です。
新型コロナウイルス感染症感染者ゼロが続いていた鳥取県、残念なことに増加傾向です。
感染拡大の恐れもありますので「ぜひ来てください!!」と大きく言えません。新型コロナウイルス感染症が収束して鳥取県に訪れるときに立ち寄ってもらえたらいいなぁ的な場所を紹介します。
. . 改行と半角スペース. . .
桜のシーズンも終わり大型連休を控え気持ち的にウキウキする今日この頃。また、秋の話題ですみません。
今月は、倉吉市(くらよしし)関金町(せきがねちょう)の話題を中心になんぞかんぞ紹介したいと思います。
(手間暇惜しまず育てたよい「cacala」のカラダを整えるていねいランチ♪記事)
「cacala」でおいしいランチを食べた後、関金温泉街散策を楽しんだら車を走らせ帰りましょう。
(日本の名湯百選開湯1300年と歴史のある「関金温泉」街をゆく!!記事)
関金町(せきがねちょう)から帰る途中、いつも集落にある公園から見える「耳」がごっつい気になっとったので立ち寄ってみることにしました。
「耳」です。
公園近くにあった看板を見ると「耳」という地区名ということがわかりました。おもしろい地名だよなぁ~と思いながら看板を見ていると「耳神社」と「弥勒堂(みみろくさん)」のイラストが描かれとって冒険心高まった!!
こりゃ、行かねばだが~!! ということで、歩きましょいな。
住宅がある集落に案内看板があるので確認をして歩き進めると「みみろくさん」こちら的な目印を発見!!
のんびりとした田舎の農道を歩いていると「耳地区案内図」(写真3枚目)に描かれていたように柿が実っていていたんだけど、青空の下で柿が映えてキレイだったなぁ。
みかんがわんさか実っている「耳集団柿園造成記念」を左に曲がると……。
「耳神社」(小さな神社で可愛かった)そのすぐ近く耳地区の一番奥に「弥勒堂(みみろくさん)」があります。
弥勒菩薩を祀ったお堂で「みみろくさん」と言われ耳に御利益があります。
「耳」地区のみなさんが管理をしとんさるのかな?! キレイに掃除がされていてウエルカムな雰囲気でしたよ。
耳がよく聞こえますようにと願いを込めて、底に穴を開けたお茶碗がたくさん奉納されていました。
前々から気になっとった「耳」は地名のとおり耳に関係するところで御利益があるスポットでもあったとわかってスッキリしました。気になるところは歩いて自分の目で見るがええなぁと思いましたよ。
また、新型コロナウイルス感染症が落ち着き鳥取県にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。