キーワードで検索
こんにちは。東伯郡琴浦・鳥取特派員「miumiu」です。
残念なことに新型コロナウイルス感染症感染者が増加傾向な鳥取県。感染拡大の恐れもありますので「ぜひ来てください!!」と大きく言えません。新型コロナウイルス感染症が収束して鳥取県に訪れるときに立ち寄ってもらえたらいいなぁ的な場所を紹介します。
. . 改行と半角スペース. . .
大型連休は、密を避け山奥に出かけ冒険を楽しみましたが旬なネタではなく冬の話題ですみません。
今月は、倉吉市(くらよしし)にある「打吹公園」周辺の話題を中心になんぞかんぞ紹介したいと思います。
打吹天女伝説が伝えられている倉吉市のシンボル「打吹山」のふもとにある「打吹公園」は、明治37年、時の皇太子殿下(後の大正天皇)が山陰地方を行幸された際、宿泊地として整備をし記念として開かれた公園です。
(打吹天女伝説をゆく!「打吹公園」にある国登録有形文化財「飛龍閣」記事)
(打吹天女伝説をゆく!「打吹公園」にある 靖国神社と同じ性格を受け継ぐ「鎮霊神社」記事)
「鎮霊神社」を後にしたら、いよいよ打吹城跡トレッキングコースに向かいましょうで~!!
倉吉市(くらよしし)のシンボル「打吹山」標高約204mは、かつて打吹城が築かれスジダイなど自然林の宝庫であり「森林浴の森100選」に選ばれているんだそうですよ。
地元の居ながら知らないことがようけあるのでパンフレットを片手に山頂を目指し遊歩道を歩いていると……。
マ、マムシ!! ほかにもイノシシ、スズメバチが出ます!!の注意事項があってドキドキ度が高まったけど、季節的にマムシやスズメバチは多分出んだろうけぇイノシシに注意しながら歩くことにしました。
ちなみに、打吹城跡トレッキングは、歴史マニア集まれ! 打吹城跡トレッキングコース(約4.2km)と打吹山で美と健康を! 天女の山トレッキングコース(約3.8km)があり2コースともに約2時間かかります。また、山頂に近づくにつれ遊歩道が石などが多くなり足に負担がかかりますけぇ服装や靴にお気をつけください。
file:///C:/Users/miumiu/Downloads/utubukiyama_map.pdf 打吹山トレッキングマップ(PDF)
ワタシは、歴史マニアでもなく打吹山で美と健康を!でもなくたまたま見つけた標識を頼りに歩き進めたので何コースになるのか? わかりません(笑)途中、道が分かれとって冒険心高まる険しい道を選び歩き進めると峠の展望広場に出くわしました(結局、どちらの道からも展望広場に行けるオチ)
残念ながら木々が成長して倉吉市(くらよしし)の町並みを眺めることはできなかった。ガクリ。
まだまだ、山頂まで先が長いけぇ気を取り直して歩き進めると……のぼり旗が立っとるが~。
「打吹山」の中腹あたりだかに赤い瓦の建物が見えて気になっとっただけど、もしかして「長谷寺」だっただらぁか? え~っと、パンフレットには「長谷寺」の本堂内厨子は国の重要文化財で、山陰地方で数少ない室町時代後期の建造物と書いてあって、うわ~! ごっつい気になる見てみたい!
でも、この日の目的は打吹山山頂だけぇ「長谷寺」はまたの楽しみにとっておくことにしました。
打吹山山頂まで道のりは続きます。お手洗いはここを逃したら山頂までありませんけぇスッキリしましょ。
お手洗いでスッキリ身軽になって歩き進めると……おや? お城っぽい建物が見えるが~。行ってみやいや。
お城の正体は、打吹城跡トレッキングコース内にいくつかある「展望台」のひとつでした。
ロッジ風の展望広場と違いお城の展望台はどっしりとした作りで2階建てなので眺めも違いそうだが~。
おぉ!! 倉吉旧市街地を一望できて面白い!! (赤い瓦の建物が多いところが白壁土蔵群だぁで)写真や文章だけでは伝わらんと思うだけど淡々と歩いているようで実はゼェゼェしとります。ひたすら登るので息が上がるだぁが~。年のせいもあるけど運動不足が大きいなぁ(笑)
また、新型コロナウイルス感染症が落ち着き鳥取県にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
**************************
「打吹山」
・住所: 鳥取県倉吉市仲ノ町
観光駐車場をご利用ください。
**************************