• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

朱鳥居が連なる参道と御神石のパワースポット「高屋敷稲荷神社」@郡山市

bill

bill

福島特派員

更新日
2021年5月28日
公開日
2021年5月28日
AD

郡山市白岩町にある高屋敷稲荷神社へ行ってきました。

朱鳥居の連なる参道や御神石など、パワースポットとしても人気があります。

車でのアクセスもよく、手軽に参拝することが可能です。

高屋敷稲荷神社と表参道

参道の鳥居は願掛け成就のため奉納された「奉納鳥居」で、その数約100基。

戦前は約4000基もの鳥居があり、直線で約1.6km離れた舞木駅まで続いていたそうです。

案内板

参道前にある御神田(御神饌田)↓

※5/10現在の様子

鳥居を潜り抜けて拝殿へと進みます。

上部側より。

全国各地の名立たるスポットほどではないものの、鳥居の連なる参道はなかなかの見応えです。

かつての鳥居はいまの40倍の数。……かなり壮観だったことでしょう。

拝殿前へと到着です。

この日はちょうど工事が行われていました。

拝殿前より表参道の全景です。

由来の案内板

一角からは、郡山市中心部が見えています。

本殿脇にある御神石へと向かいます。

御神石です。

東参道も表参道と同じように朱鳥居の連なっています。

こちらは上り専用で、車での通行も可能です。

*

【動画編】(51秒・風音注意)

トップへ戻る

TOP