キーワードで検索
こんにちは、かんです。☺
遠隔学習(学校により部分登校は再開していますが遠隔学習が継続されている教育機関もあります)が続くサンノゼでは、安定したインターネット環境が学習のライフラインになります。
残念ながら、家庭のインターネットに不具合が生じることもゼロではありません。
そのようなときのバックアップに、公立図書館で実施しているポケットWifiの貸し出しを利用してみました。
ポケットWifiの借り出し方法
こちらではポケットWifiはHotspot(ホットスポット)と呼ばれています。
ポケットWi-Fi を利用することで、屋外屋内にかかわらず、どこからでもインターネットに接続できるのが利点です。
そのポケットWifiの利用方法は次のとおりです。
1. まず、サンノゼ図書館のサイトで、貸し出しを受ける図書館を選んで貸し出しのリクエストをします。
2. リクエストをした図書館より、ポケットWifiの貸し出し準備ができたことの電子メールまたはテキストメッセージの通知が届きます。
3. エクスプレスピックアップサービスを利用して、受け取りの時間帯を予約します。現在、一部の図書館はすでに開館サービスを提供しており、開館サービスを提供している図書館で受け取る場合、予約は必要ありません。
4. 予約時間に図書館で貸し出しの説明を受け、必要書類にサインをします。
貸し出しのきまり
貸出期間は90日で、ポケットWifi利用のリクエストが入っていない場合は、さらに30日間の自動更新が一度行われるため、最長120間の貸し出しが可能です。
17 歳以下の利用者は保護者の同伴が必要です。
ポケットWifiの返却方法
貸し出しを受けた図書館で図書館スタッフに手渡しで返却します。
貸し出しを受けた図書館以外の図書館への返却はできません。
エクスプレスピックアップでの予約は必要なく、エクスプレスピックアップでの図書館該当時間にエクスプレスピックアップカウンター(図書館屋外)に出向き、そこからそこに掲示されている電話番号に電話かテキストで、返却目的で来館していることを伝えます。
開館サービスをすでに再開している図書館では、そのまま館内での返却ができます。
自宅でのインターネット利用に不具合がある方、ちょっとした旅行にポケットWifiを使いたい方、どうぞ無料のポケットWifi利用も検討くださいね。
※今回の貸し出し手順はサンノゼ図書館のウェブサイト情報をもとに筆者の実体験より紹介しています。
Have a nice day♥