• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

「のんびり育ちんしゃい、自由に育ちんしゃい」と感じさせてくれるもの(エストニアより)

Chisato

Chisato

エストニア特派員

更新日
2021年6月2日
公開日
2021年6月2日
AD

Tere!(エストニア語で、こんにちはの意)

昨日スーパーに行って卵を買ってきました。こちらです↓

エストニア語はよくわかりませんが、放牧卵と書いてあるようです^ ^「よかったねニワトリさん。自由に暮らしてる? ノルマはきつい? ごめんねありがとう」と思いながらパッケージを開けてみると……

おやおやこれまた自由な。赤玉白玉気にせず混在。

かれこれ20年以上前、家庭科の授業で赤玉も白玉も栄養価は同じだと習ったけれど、日本では赤玉と白玉がごっちゃに売られていることはないのでちょっとびっくり。ふーむ。壮観。

せっかくなので赤玉ひとつ、白玉ひとつを割ってみることにしました。

いいね! 中身の見た目はまったく同じ! いいね! なんだかほのぼのとしてしまいました^ ^

ところでスーパーを探検していた際、オムツ売り場でティーン用(57kgまで)を発見しました。おねしょくらいいつまでしててもいいよね!というおおらかさにまたほのぼのとしました。

のんびり育ちんしゃい、自由に育ちんしゃいと感じるすてきな1日でした。皆さんのまわりにもそう感じさせるものはありますか? よかったら教えてください。

またここでお会いしましょう!

※ 紙おむつの撮影はお店の許可を得ております

トップへ戻る

TOP