• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

コバイケイソウとニッコウキスゲの共演♪雄国沼湿原&雄国山@北塩原村

bill

bill

福島特派員

更新日
2021年6月24日
公開日
2021年6月24日
AD

北塩原村にある雄国沼湿原へ行ってきました。

目下、コバイケイソウとニッコウキスゲが夏の湿原を美しく彩っています♪

今回は、雄子沢登山口を起点に雄国山を併せました。

7月11日までシャトルバスが運休中のため、数ヵ所ある登山道を利用する必要があります。

(雄子沢は路駐組も多く見られますが、しっかりと違反切符を切られるので要注意)

雄国せせらぎ探勝路でもある登山道は、難所も急登もなく快適です♪

ただし、ハイキングに適した装備は必要となります。

雄国沼方向との分岐を右へ。

先に雄国山を目指します。

雄国山の山頂へ到着です。

展望台は、手摺の不具合のため残念ながら立入禁止でした。

山頂から会津盆地北部と右奥にガスを纏う飯豊連峰

山頂直下のポイントより、雄国沼と雄国湿原の全景

雄国沼休憩舎前を過ぎて湿原方向へと進みます。

展望デッキより望む雄国沼の全景

中央右寄りに猫魔ヶ岳と磐梯山の山頂部も見えています。

展望デッキ脇より湿原へと向かいます。

雄国沼湿原へ。

湿原に設けられた木道の散策スタートです。

今年のコバイケイソウは十数年ぶりの当たり年とのこと♪

ちなみに、この日(6月21日)時点のコバイケイソウはピークを若干過ぎたあたりでした。

この日時点でのニッコウキスゲは、まだ6~7割程度。

見頃はまだまだこれからです。

ちなみに、雄国沼湿原のニッコウキスゲ生息株数は国内トップを誇ります。

(空撮編)

木道周辺の様子

中央に雄国山

木道から離れたポイントもまた美しいです。

【動画編】

〇木道編(1分19秒)

〇空撮編(2分42秒)

トップへ戻る

TOP