キーワードで検索
こんにちは~北杜・山梨特派員の水月です。
皆さんに少しでも元気をお届けしたい!ということで、山梨のパワースポット第3弾いってみましょう。韮崎市の鎮守の杜「武田八幡宮」です。
日本各地のパワースポットを紹介した『キャメさんぽSPECIAL パワスポで開運を引き寄せ、気をチャージ!』の著者で、パワースポット巡りをライフワークとしているキャメレオン竹田さんが目を留めた韮崎市のパワースポットとして紹介されています。
第1弾の記事は、こちら。
第2弾の記事は、こちら。
【パワスポキャメちゃんが選んだ山梨のパワースポット〈その2〉銀河鉄道展望公園~韮崎市】
まずは、手水舎で手を洗いましょう。新型コロナウイルス対策で、柄杓はなく、清水が静かに流れていました。
石鳥居をくぐるとすぐに隋神門があります。来年2022年で、御鎮座1200年だそうです。
急な石段を上がります。歴史ある深い森のパワーを感じました。
神楽殿です。
さらに石段を登り、拝殿にお参りしました。鈴には触れないようにと注意書きがありました。
拝殿の上にある本殿は、重要文化財として管理されていて、周囲に柵が立てられ立ち入ることはできません。
弘仁13(西暦822)年に建てられた古社で、甲斐武田家の氏神として代々尊崇されていたそうです。
本殿の少し上に、神樹がそびえ立っています。
自然豊かな森には、さまざまな山野草が見られました。ヤマホトトギスでしょうか。
帰りに社務所で御朱印をいただきました。いまはソーシャルディスタンスが大切な時期だからと、セルフ形式になっていました。
500円玉を入れ、いただいてきました。
甲斐源氏の祖、新羅三郎義光のひ孫・龍光丸は保延6(1140)年、武田八幡宮の神前で元服し、武田太郎信義と名乗りました。これが甲斐武田氏の発祥です。信義公は「武田八幡宮」の本社・末社などを建造し、武田家の氏神として尊崇したそうです。
今年2021年11月3日には、武田信玄公生誕500年を迎えます。
武田家が長い歴史のなか培ってきたパワーを感じられるスポットです。
コロナ禍でなかなか出かけられないという方も多いかと思いますが、お近くのパワースポットに出かけてみるのも気分転換になると思います。
どうぞ、皆さんが穏やかな笑顔で過ごせますように。
**********************
■武田八幡宮
・住所: 〒407-0042 山梨県韮崎市神山町北宮地1185
・TEL: 0551–33–9370 受付時間10:00~16:00【火・木除く】