• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

戦国ロマン歴史的古戦場にある「馬ノ山展望台」から眺める温泉の湧き出る東郷池

miumiu

miumiu

鳥取特派員

更新日
2021年10月21日
公開日
2021年10月21日
AD

こんにちは。東伯郡琴浦・鳥取特派員「miumiu」です。

なんぞかんぞブログで消費していないネタがようけありますが、湯梨浜町(ゆりはまちょう)の話題を中心になんぞかんぞ紹介したいと思います。ペコリ。

. . 改行と半角スペース. . .

珍しく秋晴れの気持ちのいい休日、鳥取県中部にある日本のハワイこと湯梨浜町(ゆりはまちょう)に出かけ古代ロマン馬ノ山山頂にそびえたつ「ハワイ風土記館」から眺める鳥取県中部を楽しんだら周辺をお散歩しました。

(古代ロマン馬ノ山山頂にそびえたつ「ハワイ風土記館」から眺める鳥取県中部記事)

あ!! 余談ですが「ハワイ風土記館」に向かう遊歩道……割りと草が生えていて虫たちのホバリングな羽音がしてビビリなワタクシには苦手な道のりでした。ギャ~!! また、これからの季節スズメバチ(ときどきムカデも出ます)など危険な出来事に遭うこともあるかもしれません。

草や昆虫が苦手な方、足が悪い方は右側にフラットな遊歩道がありますのでご利用ください。

馬ノ山周辺は、伯耆ロマンの里「ハワイ・馬ノ山公園」として整備されています。

珍しく秋晴れの気持ちのいい休日、車で山頂へ移動するとき歩いて山頂を目指す人たちとよくすれ違いました。

そういえば、ワタクシの子供のころ秋の遠足といえば馬ノ山で歩いて山頂を目指し馬ノ山展望台でお弁当を食べ秋の味覚を探したり楽しかった思い出を思い出しましたよ。懐かしいなぁ。

そうそう、橋津古墳群をまぢかに感じながら歴史の勉強をしたもんです。

遠足では、先生がここの中に入ってレクリエーションの問題を出していたけれど……ここも古墳なんだよなぁ。

「馬ノ山展望台」に到着!! 馬ノ山は、橋津古墳群がある古代ロマンの里ですが、羽柴秀吉の中国攻めの際、羽柴秀吉軍と対戦するために吉川元春が陣を構えた戦の舞台としても有名なんですよ。

秀吉軍6万に対し迎え撃つ元春軍は6000。数を見たら元春軍負けちゃうが~んって思うんだけど、元春軍大軍を迎えても動じず馬ノ山のふもとにある橋津川の橋を落とし備えていた数百の船をすべて陸上に引き上げ背水の陣を敷いたら、秀吉は元春の覚悟のほどを知り戦わずして軍を引き上げたんだとか……。

. . 改行と半角スペース. . .

そんな歴史的古戦場で遠足のお弁当を食べていたとかすごいことだったんだなぁ~。

「馬ノ山展望台」から眺める湯梨浜町のシンボル東郷池が眩しいほどにキラキラ輝いていました。

当時とは、景色が変わってしまっているけれど吉川元春も東郷池を眺めたのかなぁ? いやいや、対面する山に羽衣石城があるから軍の流れを見ていたのかなぁ? そんなこんなで歴史を感じながら眺める東郷池はいつもと違う感じに見えました。

東郷池を眺めたあと、振り向くと「ハワイ風土記館」の姿。

「馬ノ山展望台」は「ハワイ風土記館」から向かって右側の山頂にあります。

馬ノ山ふもとにある「ハワイ夢広場」から山頂を目指すと「馬ノ山展望台」→「ハワイ風土記館」と行くことができます。実際、このルートを走っていないので現在どうなっているかわかりませんが、車を傷つけたくない方にはおすすめしません(除草されていれば果樹園を通るので景色的におもしろいかもしれません)

また、これから冬にかけては雪道になりますので雪道の運転が不慣れな方はやめた方がいいと思います。

. . 改行と半角スペース. . .

新型コロナウイルス感染症も落ち着いた感がある鳥取県ですが、まだまだ油断できず感染拡大の恐れもありますので「ぜひ来てください!!」と大きく言えません。

また、新型コロナウイルス感染症が落ち着き鳥取県にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

**************************

「馬ノ山展望台」

・住所: 鳥取県東伯郡湯梨浜町上橋津710-2

**************************

トップへ戻る

TOP