• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

南アルプス連峰の「甲斐駒ヶ岳」が初冠雪~2021年10月20日

水月

水月

山梨特派員

更新日
2021年10月20日
公開日
2021年10月20日
AD

こんにちは~北杜・山梨特派員の水月です。山からは早くも冬の始まりを告げる知らせが届きました。

今日2021年10月20日、南アルプス連峰の「甲斐駒ヶ岳」に初冠雪を観測したと甲府気象台が発表。

例年よりは10日、昨年より2日早い観測となります。

甲斐駒ヶ岳は、真ん中のげんこつのようにごつごつと丸く存在感のある山です。

まだまだ薄い雲が雪を降らせていますね。うっすら雪化粧した山肌がすっかり冬の顔をしています。

右に連なるノコギリのようにギザギザした感じに見える鋸岳も、かすかに雪化粧していました。

そして、写真左手をご覧ください。

地蔵岳のとんがったオベリスクが独特な鳳凰三山も、白く冠雪していました。

今日は、北側にそびえる八ヶ岳は厚い雲をかぶっていましたが、雲が晴れると雪をまとった姿が見られると思います。この雲が、冷たい北風「八ヶ岳おろし」を吹かせると地もとでは言われています。

撮影地点は、山梨県北杜市明野町浅尾の「浅尾工区完成記念碑」がある場所付近です。

韮崎からだと市役所の明野支所の前を通過する23号線を仁田平方面にまっすぐ走った途中、バス停「浅尾」を通り過ぎた辺りになります。

富士山は、2021年は、9月26日に初冠雪が観測されました。これは韮崎市の国道141号線桐の木の交差点付近から本日撮影した富士山です。

冬の山々は、本当に美しいですね。心が洗われます。

ところで、明野町のわが家では、もう薪ストーブを焚いて、セーターにフリースを着ています。

皆さんも、急な気温の変化に体調を崩さないよう、どうぞ気をつけてくださいね。

トップへ戻る

TOP