キーワードで検索
南会津町にある大博多山へ登ってきました。
ブナの原生林広がる奥会津の一等三角点峰で、標高は1315mです。
会津百名山および新うつくしま百名山のひとつにも数えられています。
コースは実質的に一本。林道青柳線の奥にある駐車場が起点となります。
まずは、縦向川に沿って進みます。
100m強ほど進んだ場所が急登への取付きポイントです。
取付き点より山の斜面側
ブナに覆われた急傾斜にて一気に高度を稼ぎます。
"ほぼ直登"で、想像以上にハードな印象。下山時は特に注意したいところです。
発汗量を調整しつつ、40分弱で尾根へと到着です。
樹木に囲まれた稜線を進み、前方に見える前衛峰を目指します。
見えているのはあくまで前衛峰。大博多山のピークはさらにその先です
パッとしない霞んだ空模様ながら、雪を纏う飯豊連峰はしっかりと確認できます。
前衛峰のピーク(1280m)へと到着です。
大博多山の山頂へと到着です♪
眺望は、特に北西から南側方向が開けています。
ちなみに、県内の一等三角点は県境を含め31ヵ所あります。
(山頂からの眺望:時計回り)
北西方向↓
磐梯山は、正面奥の博士山に隠れています。
右手前に前衛峰
バックは那須連峰とその周辺の峰々が続きます。
向かって前衛峰の右側には、伊南地区の街並みと舘岩地区の山々です。
樹木の先に三岩岳
只見町から金山町方面にかけては、雲海が広がっています。
(空撮編:時計回り)
上画像のトリミング
【空撮動画編】 (1分11秒)
*
下山後は、近くにある古町温泉 赤岩荘へ。
伊南地区を代表するで温泉で、鉄分などを多く含む茶褐色のお湯が最大の特徴。
もちろん、100%源泉掛け流しです♪
なお、現在のところ町外利用者は露天風呂のみの利用となります。
(シャンプー、ボディソープ、シャワー、ドライヤーは備えてあります)