キーワードで検索
こんにちは。東伯郡琴浦・鳥取特派員「miumiu」です。
食欲の秋ということで食いしん坊な話題を中心になんぞかんぞ紹介していますが、雪深い鳥取県の冬を前に気持ちのよい秋晴れの休日は自宅にいるのがもったいなくて紅葉や秋の味覚を楽しんでいます。
. . 改行と半角スペース. . .
倉吉市(くらよしし)にある打吹天女伝説が伝えられている倉吉市のシンボル「打吹山」中腹あたりにある「長谷寺」を満喫した後、こちらも前々から気になっていて「長谷寺」に向かう途中場所がわかった国登録有形文化財に指定されている倉吉市最初の上水道施設「旧倉吉町水源地ポンプ室」に立ち寄りました。
(打吹山の中腹にある室町時代の建造物にして国重要文化財「長谷寺」をゆく!記事)
旧倉吉町内で初期のどっしりとした鉄筋コンクリート造の建物のひとつで、正面入口上部に水道マークと植物のレリーフをあしらったモダンな外観が特徴。また、ベランダ壁面には「尽きることのない泉」という意味の「萬斛泉(まんこくせん)」石額が掲げられています。
1932(昭和7)年から1990(平成2)年3月まで小鴨川沿いの余戸谷町水源地から水を汲み上げていた取水施設で倉吉市中心部への水源となっています。
天神川の支流小鴨川に面する余戸谷町水源地内に施設があるのですが駐車場はありません。
現在は、隣接する新施設が取水業務を継承しているため、「旧倉吉町水源地ポンプ室」はその役目を終え、小鴨川沿いの余戸谷町で静かに時を刻み続けています。
. . 改行と半角スペース. . .
新型コロナウイルス感染症も落ち着いた感がある鳥取県ですが、まだまだ油断できず感染拡大の恐れもありますので「ぜひ来てください!!」と大きく言えません。
また、新型コロナウイルス感染症が落ち着き鳥取県にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
**************************
「旧倉吉町水源地ポンプ室」
・住所: 鳥取県倉吉市余戸谷町3078-1
※内部非公開・外観見学のみ
**************************