• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

小手姫伝説にちなむ初冬の女神山@川俣町

bill

bill

福島特派員

更新日
2021年12月11日
公開日
2021年12月11日
AD

木幡山を後にし、川俣町と伊達市にまたがる女神山へ。

飛鳥時代の小手姫伝説に因む里山で、標高599.3mの一等三角点峰。

新うつくしま百名山のひとつにも数えられています。

今回は、月宮登山口から山頂をピストンします。

駐車場脇にある案内板

最初の分岐(本来のルートは左側)

樹木の伐採作業につき、右側へと進んで空家前を通過しました。

棚田脇を道なりに進みます。

林道七ツ森線を横切って更に奥へ。

再び薄暗い杉林の中へと入ります。

堀切ルートと合流し、右へと折れます。

椚平との分岐を直進します。

「吾妻安達太良展望台」へ。

天井山の稜線の先に、吾妻&安達太良連峰

稜線の肩となるカタクリ平へ。

木々の先に伊達市方向の眺望が見えてきます。

山頂直下の祠

女神山の頂へ到着です。

小手姫神社の御神体

ルールは守りましょう。

(山頂からの主な眺望)

左側に木幡山。南側には、遠く那須連峰の姿も確認できます。

先ほど登った木幡山(手前中央左寄り)

吾妻&安達太良連峰

手前は、天井山から続く稜線と千貫森です。

樹木に隠れた蔵王連峰と伊達市街地方向

中央奥は泉ヶ岳でしょうか。

霊山

(空撮編) 赤〇 → 女神山の山頂部

GPSログ

トップへ戻る

TOP