キーワードで検索
サンノゼ公立図書館は分館3箇所で、この2022年1月24日から今季のSeeds Library(種子の図書館)が展開しています。
「種子の図書館」活動とは、毎年、種子の植え付けの季節に、コミュニティに対して種子の無償提供を実施する活動です。地域に適した種子を求めるコミュニティのニーズの高まりに応えて開始された取り組みだそうです。
仕組みとしては、コミュニティメンバーは「種子の図書館」から種子を受け取り、花や野菜などを栽培します。収穫の後、収穫から得た種を「種子の図書館」に還元します。コミュニティ内で、持続可能な食品ネットワークを構築すると同時に、各自の持続可能性なコミュニティ活動への参加を啓蒙しています。
サンノゼ公立図書館の「種子の図書館」プログラム
「種子の図書館」はサンノゼ公立図書館の中に設けられています。数多く有るサンノゼ公立図書館中、「種子の図書館」活動を展開しているのは次の3館です。
サンノゼ公立図書館アルマデンブランチ種子図書館
サンノゼ公立図書館ヴァインランド種子図書館
サンノゼ公立図書館ベリエッサ種子図書館
植え付けの季節に必要な種子を受領し、収穫時期が来たら、その収穫から得た種子をまたコミュニティに還元するのが利用ルールです。
各「種子の図書館」は、年間を通じて各個人の種子の寄付を受け付けているそうです。詳しくは、各図書館毎に配置されているSeed Librarian(種子の司書)にご相談ください。
もちろん、種子の受け取りと同時に、図書館でその育て方の図書を借りることも可能です。
サンノゼ公立図書館の種子栽培に関する蔵書リンク
サンノゼ公立図書館以外の「種子の図書館」プログラム
他市の公立図書館でも同様の「種子の図書館」プログラムが提供されているようです。
サンタクララ市立図書館
マウンテンビュー公共図書館
レッドウッドシティ公立図書館 種子の図書館
園芸や種子栽培を通じ、何かを育てる楽しさの時間を持ってみるのも、楽しいのではないでしょうか?
筆者もいつも図書館からお知らせメールをいただく度に興味を持ちつつ、利用しそびれていました。今春は、ぜひ、このプログラムに参加してみたいと思います。